2025年春号
特集 巻頭PHOTOレポート
-
全入院患者へのスクリーニングで一次骨折予防
◇ 国際医療福祉大学塩谷病院(栃木県矢板市)
-
コロナ禍でOLS 活動が停滞……「継続の難しさ」を乗り越えた先にあったもの
◇ 橋本病院(和歌山県和歌山市)
◇ 国際医療福祉大学塩谷病院(栃木県矢板市)
◇ 橋本病院(和歌山県和歌山市)
INTERVIEW
人生100年時代に知っておきたい
なぜ転ぶ? 高齢者の「調整力」に注目
樋口 貴広(東京都立大学人間健康科学研究科)
TOPIC
●「日本人の食事摂取基準(2025年版)」公表
生活機能の維持・向上に係る疾患として骨粗鬆症を追加 ◎上西 一弘
●アプリと予防実践教室でフレイル予防──米子市の取組み ◎頼田 真哉
REPORT
●千葉県 × 群馬県 協議会コラボレーション研修会
OLS活動施設・スタッフの拡大に向けて
●慶應義塾大学SFC研究所 第2回日米合同勉強会
「どうしてやせすぎちゃダメなの?」 ダイエットの疑問を解く!
連載
●聞きたい、知りたい リエゾンサービスのモチベーション [第6回]
クラウドファンディングで骨粗鬆症マネージャーを支援 ◎栗田 慎也
ゲスト:堀米 洋二さん(新潟大学大学院医歯学総合研究科健康寿命延伸・運動器疾患医学講座)
●高齢者によく処方される漢方薬のこと [第4回]
漢方薬と西洋薬の併用の注意点 ◎劉 園英
●私たちにできる がんロコモ対策 [第5回]
地域におけるがんロコモ対策の役割分担 ◎五木田 茶舞
●私のナラティブ [第3回]
・患者さんの個性に合わせてチームで対応 ◎田中 理恵
・骨粗鬆症マネージャーとして自身を見直す時期 ◎横山 杏子
●歯科とリハビリのヒミツな関係 [第9回]
術後は忙しいのが正解 ◎島谷 浩幸
Report 骨粗鬆症財団の活動