ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu
運動器をじょうぶにする栄養指導

サンプルをみる

▼ 電子書籍を購入する ▼

電子書籍のみ
運動器をじょうぶにする栄養指導

電子版ISBN:978-4-89775-454-3
定価は販売サイトでご確認ください

著者:成田美紀(管理栄養士/東京都健康長寿医療センター研究所)

判型:A4変型判 61ページ
2022年6月発売

高齢者の運動器の健康を保つための栄養指導がわかります。骨粗鬆症やロコモ、サルコペニア、低栄養、また高血圧や糖尿病といった生活習慣病、熱中症や摂食・嚥下障害など、高齢患者によくみられる19のシチュエーション別に指導のポイントを解説。栄養素についてのミニ解説、運動器に効くレシピ34点も写真付きで掲載。
(本書は雑誌Osteoporosis Japanプラス、OPJリエゾンの連載をまとめたものです)

■ 目次 ■

  • 第1回 ロコモ予防は「しっかり食べる」!
  • 第2回 かくれ肥満に要注意!──サルコペニア肥満
  • 第3回 魚を食べて関節軟骨に潤いを──変形性膝関節症
  • 第4回 多様な食品から栄養摂取を──骨粗鬆症
  • 第5回 タンパク質・エネルギー不足はロコモにつながる──高齢者の低栄養状態への対処方法
  • 第6回 大腿骨近位部骨折後のリハビリテーション栄養──リハビリ効果を高める栄養とは
  • 第7回 高齢者糖尿病──患者背景を考慮して、おいしい食事の継続を
  • 第8回 高齢者高血圧──無理のない範囲で生活習慣の修正を
  • 第9回 高齢者CKD──ステージに応じた食事で進行を遅らせる
  • 第10回 高齢者脂質異常症──適正なエネルギーと栄養素を確保する
  • 第11回 慢性閉塞性肺疾患(COPD)──なぜ食事ができないのか問題点を整理
  • 第12回 高齢者の貧血──原因を絞って対応を
  • 第13回 高齢者の熱中症──食事で水分・ミネラル補給
  • 第14回 摂食・嚥下障害──かむ力、飲み込む力をつける
  • 第15回 高齢者の便秘──食物繊維と発酵食品で腸内環境を整える
  • 第16回 低栄養の改善──高齢者自身にリスクを知ってもらうには
  • 第17回 免疫機能を高める──タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が要
  • 第18回 高齢者の食欲不振──食事の内容・量・タイミングを工夫
  • 第19回 栄養補助食品の上手な使い方