ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu

THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)

PierOnlineで購入:Pier Onlineで購入可能

1998年 19巻 8号 目次

■ Opinion

わが国の抗心不全薬臨床試験の今後

p2343-2350

篠山 重威 (京都大学大学院医学研究科臨床器官病態学講座循環病態学)

■ Interview

高血圧臨床研究の現状と展望―国際高血圧学会(ISH)の成果をふまえて

p2351-2355

Jay N. Cohn (Minnesota大学医学部心臓血管部,内科)

■ 今月の話題:Series:糖尿病の治療と管理―薬剤選択のポイントと注意点1

糖尿病の早期発見と管理―糖尿病スクリーニングの重要性―

p2357-2362

成宮 学 (国立西埼玉中央病院内科)

■ Symposium:第8回B. M. W. クラブ

2.Gastric Adaptive RelaxationにおけるNOおよびコリン作動性機構の関与

p2317-2372

吉川 雅文 (広島大学医学部第二外科)他


3.物理的圧力負荷による小腸上皮細胞でのサイトカイン発現の検討

p2374-2376

岸川 浩 (慶應義塾大学医学部消化器内科)他


4.胃切除後発生する食道蠕動波の変化

p2381-2385

井上 秀樹 (広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科)他


5.Billroth I法再建後の胃排出能の客観的評価

p2387-2389

森岡 淳 (名古屋大学医学部第一外科)他


6.2回の手術を施行した慢性偽性腸閉塞症の消化管運動障害の検討

p2392-2396

宮川 朗 (東京慈恵会医科大学外科学講座第二)他


7.大腸粘膜傷害下での食事摂取に対する大腸運動の実験的検討

p2403-2408

西川 勝則 (東京慈恵会医科大学外科学講座第二)他


8.IBS患者の追跡調査ならびにCMI健康調査結果の検討

p2411-2414

原 睦展 (広島大学医学部第一内科)他


9.新規オピオイドペプチドNociceptinのラット結腸運動に対する作用

p2417-2421

谷口 弘之 (田辺製薬医薬育成研究所)他


10.回盲部の生理学的機能に関する実験的研究

p2427-2429

高野 邦夫 (山梨医科大学第二外科)他


11.回盲弁の形態とその運動機能の検討

p2432-2436

前田 利郎 (京都府立医科大学第三内科)他


12.消化管穿孔運動変化の実験的検討

p2432-2436

前田 利郎 (京都府立医科大学第三内科)他

■ Symposium:第17回CCU研究会

【実績報告】

東京都CCUネットワークの活動状況
―1996年度実績報告―

p2451-2456

高山 守正 (東京都CCU連絡協議会)他


【救急隊によるCCU搬送症例の検討】

1.救急現場で心電図伝送を行い指導医の助言を得て適応医療機関へ搬送した症例

p2457-2459

救急隊報告:須田智之 (東村山消防署東村山1部救急隊)
来院後経過報告:山崎玲子 (国立病院東京災害医療センター)他


2.医院内でCPAとなった傷病者を引き継ぎ特定行為を実施して救命した症例

p2460-2463

救急隊報告:磯原章 (深川消防署森下3部救急隊救急救命士)
来院後経過報告:大岩功治 (駿河台日本大学病院循環器科)他


【一般演題 セッション1(医師部門)】

1.院外心肺機能停止例に対する救急救命士と心臓専門医のかかわり

p2464-2469

有馬 健 (駿河台日本大学病院循環器科,日本大学医学部救急医学)他


2.高齢者における大動脈瘤および解離の急性期治療成績

p2470-2473

中村 泰 (順天堂大学医学部循環器内科)他


3.梗塞急性期に施行したPTCA症例における院内心事故発生例の検討

p2474-2478

佐藤 匡也 (秋田県成人病医療センター循環器科)他


4.急性心筋梗塞におけるバルーン拡張術とステント留置術の院内予後の比較

p2479-2484

松田 健一 (東邦大学医学部附属大橋病院第三内科)他


【セッション2(看護部門)】

1. ACT測定時のシースからの逆流量の検討

p2485-2486

白坂 友美 (財団法人心臓血管研究所付属病院CCU)他


2. 当院における高齢者急性心筋梗塞患者の特徴

p2487-2489

池亀 俊美 (聖路加国際病院CCU看護部)他


3. 高齢者における疾患説明の再検討

p2490-2492

小坂 美由貴 (東京医科大学八王子医療センターCCU)他


4. CCUにおける年齢別にみたせん妄出現の傾向とその対策

p2493-2495

樋口 久美子 (榊原記念病院CCU)他


【特別講演】

高齢者急性心筋梗塞の特徴と冠インターベンション治療の効果

p2496-2504

本宮 武司 (長寿科学総合研究心筋梗塞研究班,東京都立広尾病院循環器科)他


【パネルディスカッション】

1. 高齢者虚血性心疾患入院例の特徴―多施設共同検討―

p2505-2510

柴田 仁太郎 (東京都立病院循環器研究会,大久保病院内科)他


2. 高齢者急性心筋梗塞治療上のPitfall

p2511-2514

斉藤 徹 (東邦大学医学部附属大森病院救命救急センター)他


3. 高齢者急性心筋梗塞に対するPrimary Stentingの問題点-特に消化管運動との関連について-

p2515-2519

横山 直之 (帝京大学医学部内科)他


4. 高齢者急性心筋梗塞症の致死的合併症と治療

p2520-2522

楊 志成 (国立病院東京医療センター・旧国立東京第二病院循環器科)他


5. 高齢者急性心筋梗塞の非心合併症の頻度とその対策

p2523-2526

今井 保 (東京都老人医療センターCCU)他


6. 高齢者急性心筋梗塞におけるリハビリテーションの問題点―発症早期のATレベル運動療法へのエントリー状況と下肢筋力訓練併用の効果―

p2527-2529

大宮 一人 (心臓血管研究所)他


7.高齢者急性心筋梗塞のリハビリテーション―榊原記念病院における第2期監視型リハビリテーションの現状―

p2530-2532

北原 公一 (日本心臓血圧研究振興会付属榊原記念病院循環器内科)他

■ Symposium:6th William Ganz Symposium

1. ヒト糖尿病心の冠微小循環におけるATP-sensitive K Channelsの役割

p2535-2539

三浦 博人 (秋田大学医学部第二内科)他


2. 虚血心における冠微小血管機能

p2540-2545

小丸 達也 (東北大学医学部第一内科)他


3. 動脈硬化血管のセロトニンによる過剰収縮
―冠動脈攣縮の成因として―

p2546-2555

川嶋 成乃亮 (神戸大学医学部第一内科)


4.血管平滑筋における過分極弛緩連関
―Kチャネルによる機能修飾―

p2556-2560

柳澤 輝行 (東北大学大学院医学系研究科生体機能制御学講座分子薬理学分野)

■ Symposium:第20回東海ペースメーカー研究会

1. 体外循環を必要とした経静脈電極抜去の1例

p2563-2565

三浦 敦 (愛知医科大学第二外科)他


2. ペースメーカー植込み部の創部治癒に難渋した壊疽性膿皮症の1例

p2566-2569

高味 良行 (名古屋大学医学部胸部外科)他


3. ペースメーカー植込み術におけるLOCATOR TM Steerable Styletの使用経験

p2570-2572

水谷 登 (愛知医科大学第三内科)他


4. フィモス3Dペースメーカー植込み4症例の検討
―超高速CTを用いて―

p2573-2575

村上 善正(愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科)他


5. 通常型心房粗動のSeptal Isthmusへの線状焼灼が右心耳ペーシングのStimulus-V時間を延長させた1例

p2576-2578

藤井 英太郎 (松阪市民病院内科)他


6. 房室ブロック患者のペースメーカー植込み後心房拍数の推移に関する検討

p2579-2582

竹中 洋幸 (市立島田市民病院循環器科)他


7. ペースメーカーに対する電磁障害の再検討

p2583-2585

水谷 登 (愛知医科大学第三内科)他


8. ペースメーカー植込み登録の現状(第3報)

p2586-2588

福田 元敬 (愛知医科大学第三内科内東海ペースメーカー研究会事務局)他

■ Symposium:第22回東海時間循環器研究会

2.自動車運転中の血圧変化に影響する因子

p2591-2592

伊藤 修 (愛知県立尾張病院循環器病センター)他


3. ウエーブレット解析による胃電図記録の解析
―硝酸イソソルビド舌下の胃運動に及ぼす影響―

p2593-2596

井出 政芳 (愛知県厚生連知多厚生病院内科)他

■ Roundtable

抗不整脈薬以外の薬剤の催不整脈作用
―その機序と対応―

p2597-2607

杉本 恒明 (関東中央病院)他

■ 原著

ニフェジピンの腎細動脈への作用特性
―ラット水腎症モデルを用いた検討―

p2611-2615

鈴木 尚江 (東京大学医学部第二内科)他


Evaluation of a Portable Glucose Meter Using the Glucose Dehydrogenase Method

p2617-2622

Masatomi Tsuji(The First Department of Internal Medicine, Showa University School of Medicine)


閉塞性動脈硬化症に対する塩酸サルポグレラート錠とイコサペント酸エチル製剤(EPA-E)の長期併用効果

p2623-2629

榊原 哲夫 (大阪警察病院心臓血管外科)

■ Mini Review

アダラートCR®
―ニフェジピン1日1回投与製剤―

p2631-2636

藤原 豊博 (市立吹田市民病院薬剤部)