THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)
2001年 22巻 2号 目次
■ 対談
慢性心不全治療の将来展望
-QOL改善は心不全治療の指標となりうるか-
p247-253
Marvin A. Konstam(New England Medical Center, professor of Medisine)
篠山 重威(京都大学大学院医学研究科循環病態学)
■ Symposium:第23回日本高血圧学会総会ランチョンセミナー
「Ca拮抗薬に関する日本のEvidence-J-MUBA,NICS-EH,ATRDの結果概要報告-」
1.バルニジピンの高血圧症に対する血圧日内変動試験 結果概要
p261-6
阿部 圭志(仙台社会保険病院院長)
2.老年者高血圧長期治療試験 結果概要
p267-74
藏本 築(東京都老人医療センター名誉院長)
3.高血圧を伴う腎疾患の長期治療試験 結果概要
p275-282
黒川 清(東海大学医学部長)
■ Sympsium:各科における高脂血症治療-セルタパネルディスカッション-
1.他剤コントロール不良例に対するセリバスタチン(セルタ®)の効果
p286-7
三代 裕一郎(三代内科循環器科)
2.セリバスタチン(セルタ®)の使用経験
p288-9
吉田 健三(阿波病院内科)
3.ホルモン補充療法の脂質代謝に与える影響
-投与方法やスタチン併用の有無による差を中心に-
p290-2
上村 浩一(徳島大学医学部産科婦人科)
4.頸動脈プラークおよび血漿中の酸化LDLの定量とその意義
p293-4
西 京子(徳島大学医学部脳神経外科)
【パネルディスカッション】
各科における外来での高脂血症診療の実態
-血管合併症予防のために-
p295-301
中屋 豊(徳島大学医学部特殊栄養学科)他
■ Symposium:第18回東京不整脈シンポジウム
【講演:抗不整脈薬治療におけるシシリアンガンビットの応用】
1.積極的な立場から
p309-14
井上 博(富山医科薬科大学第二内科)
2.消極的な立場から
p315-8
山科 章(東京医科大学第二内科)
【不整脈の症例呈示】
1.不安定狭心症で見られたペーシング不全の1例
p325-32
上嶋 徳久(心臓血管研究所附属病院内科)他
2.心機能低下を伴ったwide QRS頻拍の1例
p333-42
高見 光央(東邦大学大橋病院第三内科)他
3.失神精査時に冠動脈攣縮,上室性頻拍および心室頻拍を認めたARVCの1例
p343-52
家田 真樹(慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科)他
■ 原著
中等症本態性高血圧症患者における塩酸ベニジピン(コニール®)の8mgへの増量における有用性の検討-降圧目標値への到達度を安全性-
p357-63
木下 昭生(明野中央病院)
慢性動脈閉塞性疾患におけるSarpogrelateとCilostazolの心拍数,心電図,血圧に及ぼす影響
p365-70
岩隈 裕明(福岡県立遠賀病院内科)他
糖尿病性末梢神経障害に対するメキシレチンの効果と安全性の検討
p371-4
小宮 一郎(琉球大学医学部第二内科)他