THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)
2000年 21巻 4号 目次
■ 今月の話題:アンジオテンシンII受容体拮抗薬の新たな展開
序.新たな時代を迎えたAII拮抗薬
p681-3
荒川 規矩男(福岡大学医学部第二内科)
1.AII拮抗薬の基礎薬理
p684-90
金 勝慶(大阪市立大学医学部薬理学教室)
2.AII拮抗薬の種類と臨床成績
p691-6
日和田 邦男(愛媛大学医学部第二内科)
3.AII拮抗薬の大規模臨床試験
p697-703
河野 雄平(国立循環器病センター内科高血圧腎臓部門)他
4.AII拮抗薬と心機能
p704-10
小室 一成(東京大学大学院医学系研究科循環器内科)
5.AII拮抗薬と腎機能
p711-9
伊藤 貞嘉(東北大学大学院医学系研究科病態制御学講座分子血管病態学分野)他
6.AII拮抗薬による高血圧治療の位置づけ
―WHO/ISHガイドラインと臨床応用―
p720-5
土橋 卓也(九州大学大学院医学系研究科病態機能内科学)他
■ 今月の話題
対談:米国におけるアトルバスタチンの現状と今後の展望
p727-35
中村 治雄(三越厚生事業団常務理事・防衛医科大学校名誉教授)
Donald M. Black(Pediatric Cardiology, University of Michigan)
■ Symposium:第2回N型Caチャネル研究会
1.ラット水腎症モデルにおけるシルニジピンの糸球体細動脈拡張作用
p743-7
藤井 茂雄(富士レビオ株式会社医薬研究所)他
2.シルニジピンによる心臓交感神経興奮の抑制
-イヌ摘出心血液交叉灌流乳頭筋標本にマイクロダイアリシス法を適用しての検討-
p748-51
大徳 和之(弘前大学医学部薬理学)他
3.シルニジピンの交感神経系への影響について
-寒冷ストレス性昇圧に対する影響-
p752-5
大島 哲也(広島大学医学部臨床検査医学)他
4.シルニジピンの臨床的有用性についての検討-反射性頻脈の抑制,寒冷刺激による昇圧の抑制-
p756-9
南 順一(獨協医科大学循環器内科)他
5.シルニジピンの腎硬化症を伴う高血圧患者の降圧および尿蛋白減少効果
-ACE阻害薬との比較-
p760-3
鈴木 洋通(埼玉医科大学腎臓内科)他
【特別講演】
神経性循環調節機構の分子生物学
p764-74
石川 義弘(横浜市立大学医学部第一生理学教室(循環制御医学))
■ Symposium:第12回Nicorandil研究会
【基礎の部】
1.Nicorandilのラ ット心筋細胞内移行と代謝
-特にミトコンドリア局在について-
p781-3
秋間 通丘(中外製薬株式会社育成研究センター)他
2.NicorandilのミトコンドリアKATPチャネル活性化を介する心筋保護作用
p784
佐藤 俊明(大分医科大学生理学)他
3.細胞膜/ミトコンドリアATP感受性K+チャネルは相加的に心筋梗塞サイズ縮小効果を発揮する
-麻酔開胸犬での検討-
p785-8
真田 昌爾(大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学)他
4.糖尿病治療薬α-グルコシダーゼ阻害薬glitolとNicorandilの併用療法はウサギ心筋梗塞サイズを相加的に縮小する
p789-91
湊口 信也(岐阜大学医学部第二内科)他
5.NicorandilのATP Sensitive K Channelを介した内皮型一酸化窒素合成酵素の発現増強作用
p796-8
堀中 繁夫(獨協医科大学循環器内科)他
6.血管内皮細胞のカルシウムレベルに及ぼすNicorandilの影響
p799-802
佐々木 哲也(島根医科大学第一外科)他
7.NicorandilとAdrenomedullinの相互作用とKATPチャネルの関与
p803-5
石塚 宣彦(中外製薬株式会社育成研究センター)他
8.静注用ニコランジル(シグマ ート)とクエン酸シルデナフ ィル(バイアグラ)の相互作用
-硝酸薬との比較-
p806-7
石蔵 文信(大阪大学医学部保健学科)他
【臨床の部】
1.Nicorandil持続静注によるRotational Atherectomy施行時に生じる冠血流障害の予防
p812-3
井城 延明(関西労災病院循環器科)他
2.Rotablator後の冠循環障害に対するNicorandilの有用性
-Doppler Guide Wireによる冠血流速,冠予備能からの検討-
p814-5
濱嵜 裕司(昭和大学第三内科)他
3.体外循環離脱時のニコランジル投与によるグラフト血流に対する影響
p816-21
小出 康弘(横浜市立大学医学部附属病院麻酔科)他
4.ニトログリセリン持続投与時のニコランジル併用による冠血流増加作用
p826-7
大石 充(大阪大学医学部加齢医学)他
5.FFRmyo測定におけるニコランジル冠動脈内投与の有用性
-特に75%狭窄例での至適投与量と有用性の検討-
p828-34
清水 寛(昭和大学藤が丘病院循環器内科)他
6.急性心筋梗塞の再灌流療法におけるNicorandil投与の有用性
-99mTc-tetrofosminおよび123I-BMIPP SPECTを用いて-
p835-7
関 亮太郎(群馬県立循環器病センター)他
7.Microvascular Anginaに対するNicorandilの効果について
-Nicorandil投与前後でのEndothelial Nitric Oxide Synthase(eNOS)発現を中心として-
p842-50
赤尾 浩慶(金沢医科大学循環器内科)他
8.Nicorandil持続静注療法によるMicrovascular Reperfusionと急性心筋梗塞の予後
p851-3
杉本 研(桜橋渡辺病院循環器内科)他
9.虚血性心疾患患者におけるT Wave Alternansの検出に及ぼすニコランジルの影響
p854-9
笠巻 祐二(日本大学医学部第二内科)
■ Symposium:第7回不整脈薬物療法研究会
1.発作性心房細動に対するDisopyramide反復経口投与の試み
p869-72
岡本 和彦(九州大学医学部第一内科)他
2.Ia群薬が無効であった発作性心房細動に対するフレカイニド静注効果の検討
p873-6
犬尾 公厚(北里大学医学部内科)
3.心房細動におけるI群薬静注による両心房電位の変化を詳細に検討した1例
p877-81
小田倉 弘典(仙台市立病院循環器科)
4.心房細動波の周波数解析からみた抗不整脈薬の効果
p882-6
阪部 優夫(富山医科薬科大学医学部第二内科)他
5.発作性心房細動の再発予防に用いられるI群抗不整脈薬の効果にメチルジゴキシン,Ca拮抗薬がいかなる影響を及ぼすか
-後ろ向き介入試験による検討-
p887-90
山路 聡志(駿河台日本大学病院循環器科)
6.発作性心房細動に対する3種類のI群抗不整脈薬の効果の比較
p891-4
柴田 仁太郎(都立大久保病院内科)他
7.発作性心房細動に対する抗不整脈薬予防効果の比較
-ピルジカイニド,シベンゾリン,ピルメノール,ベプリジルによる比較-
p895-7
手塚 尚紀(東邦大学医学部付属大橋病院第三内科)
8.フレカイニドの心房細動予防効果
-心臓電気生理学的検査による予測-
p898-902
白山 武司(京都府立医科大学第二内科)他
9.難治性心房細動に対するBepridilとβ遮断薬の併用療法の有効性
-Bepridil単独投与との比較-
p903-6
小島 利明(日本大学医学部第二内科)他
10.Bepridilの難治性発作性心房細動に対する効果とQT時間に及ぼす影響
p907-11
吉賀 康裕(山口大学医学部第二内科)他
11.新しいIII群抗不整脈薬Sotalolの心房細動への使用経験
p912-4
新 博次(日本医科大学第一内科)他
12.電気的にリモデリングされた心房筋に対するIkr遮断薬の効果
p915
竹下 晃子(慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科)他
13.低左心機能症例に合併した発作性心房細動の治療
-β遮断薬の有用性-
p916-20
佐藤 実(北海道大学医学部循環病態内ネ学)他
14.特発性心筋症における心房細動の薬物療法
p921-6
樗木 晶子(九州大学医療技術短期大学部)他
15.心房細動患者における血栓塞栓症の発症率について
-疾患別,Warfarin・抗血小板薬投与の有無による発症率の比較検討-
p927-9
齊藤 伸介(心臓血管研究所)他
16.共同調査報告:心房細動と塞栓症
-アスピリン服用例についての解析-
p930
井上 博(不整脈薬物療法研究会)
■ 原著
ACE阻害薬効果不十分例に対する塩酸ベニジピン(コニール®錠)の効果
p943-954
佐野 博志(三田市民病院)他
閉塞性動脈硬化症に対するLDLアフェレシス療法の治療効果
-A-LAS多施設共同研究-
p955-63
重松 宏(東京大学医学部血管外科)他