ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu

THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)

PierOnlineで購入:Pier Onlineで購入可能

2000年 21巻  5号 目次

■ Opinion

重症不整脈治療のメガトライアルはどのように読むべきか

p975-982

笠貫 宏(東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科)

■ Symposium:第1回時間循環血圧研究会

1.Evaluation of 24 hr Ambulatory Blood Pressure in Patients on CAPD

p987-92

Junko Shoda(Dapartment of Nephrology, Sitama Medical School),et al


3.Prognostic Significance of Pulse Pressure Assessed by Self Measured Blood Pressure at Home
-The Ohasama Study-

p993-5

Atsushi Hozawa(Department of Public Health, Tohoku University Graduate School of Medicine and Pharmaceutical Science)et al.


4.The Effects of Night-time Blood Pressure Level on Cognitive Function

p994-5

Akiko Kanemaru(Department of Rehabilitation, Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital)et al.


5.Age-Dependent Circadian Pattern in the Onset of Acute Myocardial Infarction
-From the Database of the Population-Based Registration Study in Miyagi Prefecture-

p996-9

Jun Watanabe(Division of Cardiovascular Medicine, Tohoku University hospital )et al.


7.Effects of ALDH2 Genotypes and Alcohol Intake on Hemodynamics in Japanese Men

p1000-1

Junichi Minami(Department of Medicine, Divisoin of Hypertension and Cardiorenal Disease, Dokkyo University School of Medicine)et al.


8.Clinical Significance of Base Heart Rate during Nighttime

p1002-7

Tomohiko Shigemasa(Second Dopartment of Internal Medicine, Yokohama City University Urafune Hospital)et al.


9.Effects of ACE Inhibitor and a1-Adrenoceptor Antagonist on Blood Pressure and QT Dispersion in Patients with Hypertension

p1008-14

Isao Kohno(Second Dopartment of Internal Medicine, Yamanashi Medical University)et al.


10.Effects of a Thiazide Diuretic vs Calcium Antagonist on Ambulatory BP and Metabolic Factors on Mild Essential Hypertensive Patients

p1015-6

Kazuo Eguchi(Dopartment of Internal Medicine, Karatsu Red Cross Hospital)et al.

■ Symposium:第5回腎と高血圧研究会

1-1.血管平滑筋におけるMAPキナーゼカスケードおよびDNA合成に対するエリスロポエチンの影響

p1023-6

秋元 哲(自治医科大学腎臓内科)他


1-2.腎障害進展過程における酸化LDL/LOX-1とMechanical Stressの役割

p1027-32

要 伸也(東京大学医学部腎臓内分泌代謝内科)他


2-1.アンジオテンシン(1-7)は健常男性前腕抵抗血管においてブラジキニンの血管拡張作用を増強する

p1033-6

植田 真一郎(横浜市立大学医学部第二内科)他


2-2.覚醒ラットにおける血圧変動のWavelet解析を用いたアドレナージックおよびコリナージック受容体遮断薬の薬力学的研究

p1037-41

永田 鎮也(大日本製薬株式会社創薬研究所薬理第三研究部)他


2-3.末期腎不全の発症率には地域差が存在する

p1042-6

宇佐美 武(名古屋市立大学医学部第三内科)他


3-1.ヒト組織カリクレイン過剰発現の腎保護作用
-5/6腎摘高血圧モデルを用いた検討-

p1047-50

吉田 英昭(札幌医科大学第三内科)他


3-2.抗糸球体基底膜抗体腎炎におけるナトリウム利尿ペプチドの腎保護作用
-BNP過剰発現マウスを用いた検討-

p1051-4

菅波 孝祥(京都大学大学院医学研究科臨床病態医科学・第二内科)他


4-1.ラ ットサイアザイド感受性Na-Cl共輸送体の部位特異的発現調節機構についての検討

p1055-8

谷山 佳弘(東北大学大学院医学研究科病態制御学講座分子血管病態(第二内科))他


4-2.高K血症を伴った高血圧症の1例についての検討

p1059-63

田中 裕里(東京医科歯科大学医学部第二内科)他


5-1.レプチン投与時の腎交感神経活動とナトリウム排泄動態

p1064-7

伊勢 拓之(金沢大学医学部血液浄化療法部・第一内科)他


5-2.高血圧発症におけるDopamineの腎近位尿細管作用について

p1068-72

関 常司(東京大学医学部腎臓内分泌内科)他


6-1.本態性高血圧の細胞膜機能調節におけるAdrenomedullinの役割について

p1073-6

津田 和志(和歌山県立医科大学循環器内科)他


6-2.糖尿病性腎症の進展に伴う糸球体と腎内抵抗血管の構造特性の変化
-自然発症糖尿病(OLETF)ラットでの検討-

p1077-81

絹野 裕之(富山医科薬科大学医学部第二内科)他


【特別講演】

糖尿病性腎症の基礎と臨床

p1082-5

吉川 隆一(滋賀医科大学第三内科)他

■ Symposium:第6回肺塞栓症研究会

1.下大静脈欠損・奇静脈結合に合併した広汎型肺血栓塞栓症の1例

p1089-91

太田 雅弘(三重大学医学部第一内科)他


2.血管内視鏡が残存血栓の検出に有用であった急性肺血栓塞栓症の1例

p1092-4

田辺 信宏(千葉大学医学部呼吸器内科)他


3.肺動脈血管内エコーと内視鏡からみた肺血栓塞栓症の病態の検討

p1095-8

加藤 千博(藤田保健衛生大学医学部循環器内科)他


4.急性肺塞栓症実験モデルの作成

p1099-1100

田上 弘文(熊本大学医学部第一外科)他


5.急性肺血栓塞栓症の治療経過における右室流出路パルスドップラー波形の検討

p1101-3

良永 宇由(長崎大学医学部第二内科)他


6.組み換えt-PA誘導体モンテプラーゼ投与が奏功した肺血栓塞栓症の2例

p1104-6

倉田 好人(慶應義塾大学伊勢慶應病院内科)他


7.最近経験した重症肺血栓塞栓症

p1107-9

上杉 道伯(大垣市民病院循環器科)他


8.術後早期発症の肺血栓塞栓症に対する血栓溶解療法の用量・投与時期に関する検討

p1110-2

山科 育子(日本医科大学第一内科・集中治療室)他


9.術後肺血栓塞栓症の治療の検討

p1113-4

矢津 卓宏(三重大学医学部第一内科)他


10.一時的下大静脈フィルターの管理法

p1115-7

金岡 保(鳥取大学医学部外科学第二講座)他


11.経皮的血栓除去用カテーテル(HYDROLYSER TM)使用により救命しえた急性広範性肺血栓塞栓症の1例

p1118-21

長谷 達也(獨協医科大学心血管・肺内科)他


12.緊急血栓除去術にて救命しえた急性肺血栓塞栓症の3例

p1122-4

高橋 徹(東北大学医学部第一内科)他


13.急性肺塞栓症の1治療手段
-血栓吸引療法の意義-

p1125-7

井上 一郎(公立三次中央病院循環器科)他


14.急性肺動脈塞栓症の手術症例の検討 

p1128-30

湯淺 右人(三重大学医学部胸部外科)他


15.急性肺血栓塞栓症に対する人工心肺使用下血栓摘除術症例の検討

p1131-3

安藤 太三(国立循環器病センター心臓血管外科)他


16.肺塞栓症急性期に留置した植え込み型下大静脈フィルターの転帰

p1134-7

上田 健太郎(公立三次中央病院循環器科)他


17.空洞形成をみた慢性肺塞栓症の2症例

p1138-40

北向 修(東北大学医学部第一内科)他


18.慢性肺血栓塞栓症に合併した肺高血圧症に対する一酸化窒素の急性効果

p1141-3

中西 京子(旭川医科大学第一内科)他


19.肺動脈血栓内膜摘除術を施行した全身性エリテマトーデス,抗リン脂質抗体症候群を伴う慢性肺血栓塞栓症(肺高血圧型)の検討

p1144-7

佐藤 長人(国立循環器病センター内科心臓血管部門)他


【特別講演】

肺血栓塞栓症の放射線診断の進歩

p1148-55

栗林 幸夫(国立循環器病センター放射線診療部)他

■ Symposium:第14 ・15回埼玉不整脈ペーシング研究会

【第14回】

超小型ジェネレーターの接触不良で引き起こされたペーシング不全の1症例

p1159-61

瀬川 大輔(防衛医科大学校第二外科)他


VDDモードのペースメーカーを植込み後心室性期外収縮治療に伴いペースメーカー症候群を呈した完全房室ブロックの1例

p1162-5

松本 万夫(埼玉医科大学第二内科)他


a1刺激薬Midodrineのみ有効であった神経調節性失神の1例

p1166-8

大久保 公恵(春日部市立病院内科)他


特発性心室頻拍におけるQT dispersionとT wave alternansの検討

p1169-74

加藤 律史(埼玉医科大学第二内科)他


Swartz変法にて心房中隔穿刺を行いカテーテルアブレーションに成功した潜在性WPW症候群の1例

p1175-9

浜部 晃(防衛医科大学校検査部)他


コンピュータを用いた心室性期外収縮の解析
- 24時間VPC-VPC間隔および平均洞周期長との比の連続表示法の開発とその意義-

p1180-4

中田 俊之(獨協医科大学越谷病院循環器内科)他


【特別演題】

New development in pacing and defibrillation for the next century
- Point of view of a European company:ELA-

p1185-92

Remi Nitzsche, Elisabeth Mouton(ELA Medical)


【特別講演】

CAST以降の不整脈治療薬?
- Kチャネル抑制薬とNa/H交換抑制薬の薬理-

p1193-8

橋本 敬太郎(山梨医科大学薬理学)他


【第15回】

Wavelet packet解析の心電図への応用
-エントロピーを情報コストとする最良基底アルゴリズムによる-

p1199-1201

石川 康宏(与野市医師会)他


シロスタゾールの投与で心拍数上昇を認めた精神分裂病患者および二弁置換術後の洞機能不全症候群の2例

p1202-4

宇田川 宏(医療法人愛敬会緒長病院循環器内科)他


DDDペースメーカー植込み後に心不全をきたした洞不全症候群の1例

p1205-7

宇都 健太(埼玉県済生会栗橋病院循環器科)他


脳梗塞急性期にQT延長から多型性心室頻拍を繰り返した症例

p1208-11

菅野 康夫(浦和市立病院内科)他


心臓手術後に生じた心房粗動に対しpost pacing intervalを指標にして施行したカテーテル焼灼術

p1212-5

山本 直人(草加市立病院循環器科)他


Propafenoneあるいはnicorandilで一過性に増悪しアブレーションで治療した特発性心室頻拍の1例

p1216-9

佐久間 理吏(獨協医科大学越谷病院循環器内科)他


心室頻拍に対しカテーテルアブレーションが有効であった不整脈源性右室異形成の1例

p1220-4

浜部 晃(防衛医科大学校検査部)他


バックマン束ペーシングを施行した発作性心房細動を伴った洞機能不全症候群の1例

p1225-30

加藤 律史(東松山医師会病院内科)他


【特別講演】

カテーテルアブレーション最近の進歩
-心房細動アブレーションの現状-

p1231-8

家坂 義人(土浦共同病院循環器センター内科)他

■ Symposium:第24回東海不整脈研究会

1.右冠動脈の攣縮によりBrugada症候群様心電図を呈した心室細動の1例

p1241-3

原田 修治(名古屋第二赤十字病院循環器センター内科)他


2.手術後のMyocardial Stunningに伴った心室頻拍

p1244-6

徳田 衛(名鉄病院循環器科)他


3.陳旧性心筋梗塞領域内の緩徐伝導部位近傍に起源を有する非リエントリー性心室頻拍の1例

p1247-50

吉田 幸彦(名古屋大学医学部第一内科)他


4.心不全におけるQTおよびQT dispersionとB型利尿ペプチド(BNP)の関係

p1251-3

渡辺 英一(藤田保健衛生大学医学部循環器内科)他


5.心不全に合併した心室頻拍症に対するa・b遮断薬の効果

p1254-6

鈴木 靖司(愛知医科大学第三内科)他


6.心肥大に伴うGap Junction配列のリモデリング

p1257-9

Mahmud Uzzaman(名古屋大学環境医学研究所循環器分野)他

■ Symposium:第11回ミゾリビン移植検討会

1.当院における腎再移植20例の臨床検討

p1263-5

牛込 秀隆(京都府立医科大学移植・内分泌外科)他


2.献腎移植後に皮膚癌を合併した1例

p1268-70

浅井 利大(大阪市立大学医学部泌尿器科)他


3.肺出血をきたした献腎移植症例

p1273-5

矢澤 浩治(兵庫県立西宮病院泌尿器科)他


4.腎移植後,抗A抗体価の再上昇により頻回のDFPPを要したABO不適合腎移植の1例

p1278-81

高井 公雄(山口大学医学部泌尿器科)他


5.腎移植患者へのSildenafilの投与経験

p1284-6

井原 英有(いはらクリニック)他


6.大阪府立病院における献腎移植症例の検討

p1288-91

藤本 宜正(大阪府立病院泌尿器科)他


7.腎移植後高脂血症の治療(ミゾリビンとの関連を含め)

p1293-5

石井 徳味(近畿大学奈良病院泌尿器科)他


8.アンケート調査報告
-再移植症例について-

p1298-302

市川 靖二(ミゾリビン移植検討会世話人会)他

■ Symposium:第2回GAS研究会

【基調講演】

1.QT延長および錐体外路に影響する薬物の3次元構造活性相関

p1309-17

広野 修一(北里大学薬学部創薬物理化学教室)


2.胃切除後消化器症状に対するガスモチンの有用性

p1318-23

金泉 年郁(奈良県立三室病院外科)


【学術講演】

H. pylori除菌後に発生する逆流性食道炎についての検討

p1323-6

財 裕明(東海大学医学部消化器内科2)他


内視鏡的および組織学的逆流性食道炎と咽喉頭違和感と関連性

p1327-9

大河内 昌弘(名古屋市立大学医学部第一内科)他


流性食道炎に対するPPIとH2受容体拮抗薬の無作為比較試験

p1330-2

川野 淳(大阪大学医学部保健学科病態生体情報学)


造影剤含有カプセル法による胃内分布動態について
- 3分画評価法を用いて-

p1333-4

鈴木 剛(東京警察病院消化器センター内科)他


13C breath testを用いた固形食の胃排出能の検討

p1335-6

青木 信也(広島大学医学部第一内科)


健常者における中枢刺激および消化管刺激による胃受容性弛緩の検討

p1337-40

庄司 知隆(東北大学医学部心療内科)他


NUDの頻度およびHelicobacter pylori感染との関係について

p1341-3

河村 朗(島根大学医学部第二内科)他


NUD患者のバリウムマーカー法による胃排出能の評価

p1344-5

前田 正毅(群馬大学医学部第一内科)他


胃全摘後Roux-Y再建に対する術後愁訴の検討

p1346-8

赤毛 義実(名古屋市立大学医学部第一外科)他


Dyspepsia症状にもとづく食道再建胃の機能評価

p1349-52

大田 耕司(広島大学原爆放射能医学研究所腫瘍外科)他


【特別講演】

カハールの介在細胞の分化と腫瘍化におけるc-kit遺伝子の役割

p1353-63

廣田 誠一(大阪大学大学院医学系研究科分子病態医学病理病態学)

■ Symposium:GERD研究会 第四回学術集会

逆流性食道炎におけるHp感染と胃粘膜萎縮に関する検討

p1369-72

山地 裕(東京大学医学部消化器内科)


GERD患者の食道平滑筋変化

p1373-6

山本 佳洋(東京警察病院消化器センター内科)


Los Angeles分類からみたGERDとBarrett’s Esophagusの食道運動機能

p1382-5

杉浦 敏昭(日本医科大学第三内科)他


食道運動機能から評価したLos Angeles分類

p1386-90

河村 修(群馬大学医学部第一内科)


地域医療でのGERDの現状と治療法
-QUEST問診票の意義とStep-down療法の成績-

p1395-9

宮本 真樹(広島県総領町診療所)


日本におけるGERD薬剤治療の費用効果分析
-プロトンポンプ阻害剤(PPI)とH2受容体拮抗剤(H2RA)の比較評価-

p1400-4

羽生 泰樹(大阪府済生会野江病院消化器科)


胃切除後に発生する逆流生食道炎
-特に胃食道シンチグラフィー,臨床症状,および内視鏡所見との相関性に関する検討-

p1409-12

藤原 由規(兵庫医科大学第二外科)


胃食道逆流発生における腹腔内圧上昇の関与

p1413-6

川原 央好(大阪大学医学部小児外科)


QUEST問診票について

p1422-4

本郷 道夫(東北大学医学部総合診療部)


自覚症状のスコア化による逆流性食道炎の頻度および程度の調査

p1424-6

吉田 智治(山口大学医学部第一内科)


QUESTのGERD診断における有用性の検討

p1426-8

増田 栄治(大阪労災病院消化器内科)


補助診断ツールとしてのQUESTの有用性の検討

p1428-31

稲葉 知己(香川県立中央病院内科)


GERD患者における24時間胃食道内pHの比較検討

p1431-2

矩 照幸(友仁山崎病院内科)


GERD診断におけるQUEST問診票の有用性と問題点
-地域医療の現場からの提言-

p1433-4

宮本 真樹(広島県総領町診療所)

■ 原著

本態性高血圧患者の週日(Workday)の血圧上昇に及ぼす抗不安薬併用およびシルニジピンの影響

p1443-50

高見 武志(クリニック神宮前内科(近畿大学医学部非常勤講師)他


紅参末長期投与の作業ストレスおよび生理機能に及ぼす影響について
-ある老人病院における調査-

p1451-63

金子 仁(金子循環器科内科)他