高血圧治療の普及は顕著で,1958〜1970年のFramingham心臓研究成績をみると拡張期血圧95 mmHg以上の高血圧治療例の頻度は1958〜1960年には35%であったが,1968〜1970年には69%に上昇した(Shea Sら,1985) 28)28) Shea S, Cook EF, Kannel WB, Goldman L. Treatment of hypertension and its effect on cardiovascular risk factors: data from the Framingham Heart Study. Circu-lation 1985: 71: 22-30.。さらに持続性高血圧治療例の頻度は同様に55%より85%に上昇した。降圧薬服用率の変遷をみると,Framingham心臓研究参加10333例(45〜74歳)を1950〜1989年まで追跡したところ,男性では2.3%より24.6%へ,女性5.7%より27.7%へ服用率は上昇した(Mosterd A,1999) 29)29) Mosterd A, D'Agostino PB, Silbershatz H, Sytkowski PA, Kannel WB, Grobee DE, et al. Trends in the prevalence of hypertension, antihypertensive therapy, and left ventricular hypertrophy from 1950 to 1989. N Engl J Med 1999; 340: 1221-7.。収縮期血圧160 mmHgあるいは拡張期血圧100 mmHg以上の頻度は男性18.5%より9.2%へ,女性28.0%より7.7%へ低下した。同時に心電図上の左室肥大も男性4.5%より2.5%へ,女性3.6%より1.1%へ低下した(Mosterd A,1999) 29)29) Mosterd A, D'Agostino PB, Silbershatz H, Sytkowski PA, Kannel WB, Grobee DE, et al. Trends in the prevalence of hypertension, antihypertensive therapy, and left ventricular hypertrophy from 1950 to 1989. N Engl J Med 1999; 340: 1221-7.。本成績は一般住民の1960年以後の心血管疾患死の減少を部分的に説明するものと考えられる。実際,Framingham心臓研究の治療例の全死亡および心血管疾患死をみると,1950年(追跡期間1960〜1970),1960年(同1970〜1980),1970年(同1980〜1990)のコホートのそれぞれの全死亡は41,29,31%,全心血管死も26,10,9%と低下した。一方,非治療例の全死亡はそれぞれ42,38,44%,心血管疾患死は同様に26,24,15%で,長期治療により予後の改善が得られた(Sytkowski PAら,1996) 3030) Sytkowski PA, D'Agostino RB, Belanger AJ, Kannel WB. Secular trends in long-term sustained hyperten-sion, long-term treatment, and cardiovascular morta-lity: the Framingham Heart Study 1950-1990. Circula-tion 1996; 93: 697-703.)。治療例では冠動脈疾患発症は非治療例に比し低頻度で,治療効果は収縮期血圧180 mmHg以上の症例を2年以上継続治療すると顕著であった(Shea Sら,1985) 28)28) Shea S, Cook EF, Kannel WB, Goldman L. Treatment of hypertension and its effect on cardiovascular risk factors: data from the Framingham Heart Study. Circu-lation 1985: 71: 22-30.。脳卒中発症は収縮期血圧と正相関関係が存在し,同時に収縮期血圧110〜200 mmHgの間で降圧薬治療例の同一の収縮期血圧における脳卒中発症の危険度は非治療例よりも大きい傾向があり(D'Agostino RBら,1994) 31)31) D'Agostino RB, Wolf PA, Belanger AJ, Kannel WB. Stroke risk profile: adjustment for antihypertensive medication: the Framingham Study. Stroke 1994; 25: 40-3.,治療による予後の改善が必ずしも十分でないことを示した。
米国NHANES III(Third National Health and Nutrition Examination Survey)によると,高血圧例の53.6%が治療されているが,27.4%が目標値(140/90 mmHg未満)に管理されているにすぎない(米国合同委員会第6次報告JNC VI,1997) 32)32) The Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure, the National High Blood Pressure Education Program Coordinating Committee: the sixth report of the Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure. Arch Intern Med 1997; 157: 2413-46.。Framingham心臓研究参加1959例(平均66歳)を検討すると,収縮期血圧が目標値(140 mmHg未満)に達している症例は32.9%,拡張期血圧が目標値(90 mmHg未満)に達している症例は82.9%,いずれの血圧も目標値(140/90 mmHg未満)に達している症例は29.0%にすぎないと報告されている。降圧薬服用1189例中,収縮期血圧が目標値に達している症例は49.0%であり,拡張期血圧が目標値に達している症例は89.7%であり,いずれの血圧も目標値に達している症例は47.8%であった(図6)。これらの成績を詳細にみると,血圧管理不良は収縮期血圧の管理不良に基づくものが多く,老年者ではその傾向が顕著であった。管理不良に関連した変数として老年,肥満あるいは左室肥大のような標的臓器障害が認められている(Lloyd-Jones DMら,2000) 33)33) Lloyd-Jones DM, Evans JC, Larson MG, O'Donnell CJ, Roccella EJ, Levy D. Differential control of systolic and diastolic blood pressure: factors associated with lack of blood pressure control in the community. Hypertension 2000; 36: 594-9.。
なお,従来よりCa拮抗薬の安全性に関する論争が行われ,安全性に対する疑義は否定的である。Framingham心臓研究も高血圧3539例を2〜4年追跡したところ,死亡は970例であった(Abascal VMら,1998) 34)34) Abascal VM, Larson MG, Evans JC, Blohm AT, Poli K, Levy D. Calcium antagonists and mortality risk in men and women with hypertension in the Framingham Heart Study. Arch Intern Med 1998; 158: 1882-6.。冠動脈疾患の有無,Ca拮抗薬服用の有無の別に予後を検討すると,Ca拮抗薬服用例の死亡のhazard比は,冠動脈疾患非合併例では0.93であり,冠動脈疾合併例でも0.92であり,Ca拮抗薬服用の有無による予後の差は明確でなかった。