THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)
1999年 20巻 3号 目次
■ Opinion
Brain Attackの時代
-わが国の疾病構造に基づいた臨床研究の今後-
p557-64
松本 昌泰(大阪大学医学部第一内科)
■ Roundtable
プラーク破綻と急性冠症候群
p565-72
齋藤 康(千葉大学医学部第二内科)他
■ Symposium:第1回動脈硬化フォーラム
【講演】
1.血管内超音波法による冠動脈粥腫の組織性状診断の可能性
-Unstable Plaque or Stable Plaque?-
p579-84
松崎 益徳(山口大学医学部第二内科)他
2.ヒト冠動脈硬化病変の進展
-血管作動性物質とVEGF-
p587-92
上田 真喜子(大阪市立大学医学部第二病理)
3.動脈硬化病変におけるACATの役割
p596-601
宮崎 章(熊本大学医学部生化学第二講座)
4.血管内皮細胞由来NOと動脈硬化
p604-10
江頭 健輔(九州大学医学部循環器内科)
【特別講演】
動脈硬化プラークの不安定化および安定化の機序
p613-8
Peter Libby(Brigham and Women's Hospital and Harvard Medical School)et al.
■ Symposium:第3回老年者高血圧研究会
【一般演題】
1.高齢者における正常血圧群,高血圧治療群,高血圧未治療群の比較検討
-随時血圧,家庭血圧,24時間自由行動下血圧を用いて-
p627-30
寳澤 篤(東北大学医学部第二内科・公衆衛生学)他
2.老年者本態性高血圧患者における心血管系疾患発症と24時間血圧値との関連について
p631-3
江頭 正人(東京大学医学部附属病院老年病科)他
3.高血圧緊急症治療中の血行動態の変動により生じた脳梗塞の検討
p634-6
星出 聡(自治医科大学循環器内科)他
4.加齢マーカーとしての血中内因性NO合成阻害物質
p642-3
宮崎 洋(久留米大学医学部第三内科)他
5.老年者高血圧における左室形態による臨床的特徴について
p644-6
鈴木 康子(東京都老人医療センター循環器科)他
6.老年者高血圧におけるCa拮抗薬から他降圧薬への変更症例の検討
p647-50
村田 和子(慶応義塾大学医学部内科)他
7.高齢者におけるキナプリル反復投与時の血中薬物動態値の変動
p651-4
佐々木 正人(自治医科大学臨床薬理学)他
【特別講演】
老年者高血圧とインスリン抵抗性
p658-68
島本 和明(札幌医科大学第二内科)
【招聘講演】
Antihypertensive Medications and Quality of Life of the Elderly
p671-9
Sydney H. Croog(University of Connection Health Center, Farmington, Connecticut)
■ Symposium:第16回東京不整脈シンポジウム
【講 演】
1.心房細動に対するカテーテルアブレーション
p689-701
家坂 義人(土浦協同病院循環器センター内科)
2.非弁膜性心房細動患者における抗血栓療法
p702-707
是恒 之宏(国立大坂病院循環器科)
3.発作性心房細動の日内変動から考える治療
p708-715
山下 武志(東京大学医学部附属病院循環器内科)
【症例呈示】
1.経食道心エコー施行中,右房内血栓を観察しえた心房細動の1例
p719-22
熊谷 賢太(東邦大学医学部附属病院第三内科)他
2.ジソピラミド静注により遷延する洞停止を認め,洞機能不全症候群の存在が疑われた発作性心房細動の1例
p723-8
吉崎 彰(東京医科大学八王子医療センター循環器内科)他
3.5年間心房細動が持続しうっ血性心不全を発症した患者に対し電気的除細動を行い,その後約1年間洞調律を維持し続けている1例
p729-34
西村 敬史(東京都老人医療センター循環器科)他
■ Symposium:第21回東海ペースメーカー研究会
【一般演題】
1.VVIペーシングとDDDペーシング
p739-41
水谷 登(愛知医科大学第三内科)
2.VVIペーシングの功罪
p742-3
加藤 林也(国立名古屋病院循環器科)他
3.ペースメーカー植込み患者の疾患/モード/年齢分析
p744-5
青木 和一(日本光電コルテック株式会社マーケティング部)
4.心房ペーシングにより心房粗細動の抑制効果を示した徐脈頻脈症候群の1例
p746-51
大道 近也(松坂市民病院内科)他
5.DDD(R)Pacing EraにおけるVVI(R)Pacingの選択
p752-3
加藤 勲(愛知医科大学第三内科)他
6.DDDとVVIにおけるリード不全について
754-56
高木 靖(名古屋大学医学部胸部外科)他
■ Symposium:第23回東海時間循環器研究会
1.心拍変動による慢性心房細動の予後予測
p759-60
山田 彰(名古屋市立大学医学部内科学第三講座)他
2.降圧薬の就寝前投与による高血圧治療
p761-4
石原 大三(愛知県厚生連昭和病院)他
■ Symposium:第2回日本心血管内分泌代謝学会総会ランチョンセミナー
レニン・アンジオテンシン系研究の最前線
1.アンジオテンシンII受容体拮抗薬の薬理
p769-73
稲田 義行(武田薬品工業株式会社創薬研究本部)
2.腎微小循環におけるアンジオテンシンII作用の新知見
p774-8
林 晃一(慶応義塾大学医学部内科)他
3.ACE非依存性アンジオテンシンII産生系の病態生理学的意義
p779-84
浦田 秀則(福岡大学医学部第二内科)他
4.アンジオテンシンII受容体サブタイプとメサンギウム細胞増殖調節
p785-8
向山 政志(京都大学臨床病態医科学・第二内科)他
■ 原著
インドメタシン誘起小腸傷害に対するラフチジンの効果
p793-801
古仲 晃(京都薬科大学薬物治療学)他
潰瘍性大腸炎に対する副腎皮質ステロイド剤注腸療法の臨床的検討
p803-7
松生 恒夫(松島病院大腸肛門病センター)他
β遮断薬療法導入不成功の拡張型心筋症に対し,Pimobendan併用下に再導入を試みた4症例の経験
p809-16
佐々木 達哉(大阪第一病院循環器内科)他