THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)
1998年 19巻 増刊2号 目次
第45回日本心臓病学会学術集会特集号
【 Symposium】
わが国における抗心不全薬臨床試験の問題点:日米の比較から
座長:北畠 顕(北海道大学医学部循環器内科)
吉川 純一(大阪市立大学医学部第一内科)
基調講演
s251-4
北畠 顕(北海道大学医学部循環器内科)
1. 日本治験医師の立場から
s255-7
堀 正二(大阪大学医学部第一内科)
2. CROの立場から
s258-60
中村 和男(シミック株式会社)
3. 厚生省はどのように考えているか
s261-3
富永 俊義(厚生省医薬安全局審査管理課)
4.米国における心不全臨床治験
s264-8
Ray E.Hershberger(オレゴン保健科学大学心不全/移植心臓病学, 内科/心臓病学)
5.米国における心不全臨床治験におけるリサーチコーディネーターの役割
s269-73
Deirdre Nauman(オレゴン保健科学大学心臓病学部シニア研究アソシエート)
6.うっ血性心不全薬の治験
s274-9
Robert R.Fenichel(米食品医薬品局(FDA))
総合討論
s280-4
【パネルディスカッション】
循環器系看護の専門看護婦の必要性について
座長:高野 照夫(日本医科大学集中治療室)・
山崎 慶子(東京女子医科大学病院看護部)
1. 材料提案
s288-9
高野 照夫(日本医科大学集中治療室)
2. 専門看護師の制度化に関与した立場から
s290-1
中西 睦子(神戸市看護大学)
3. 認定看護師育成の立場から
s292-4
中村 恵子(杏林大学病院看護部,杏林大学保健学部)
4. 循環器系の病院現場における管理者の立場から
s295-6
重松 節美(済生会熊本病院看護部)
5. 循環器専門医の立場から
s297-300
山口 洋(順天堂大学医学部循環器内科)
6. 博士課程学生の立場から
s301-2
宮脇 郁子(東京医科歯科大学大学院看護学専攻)
7. 米国における専門看護
s303-6
Lynn V.Doering(UCLA看護学部急性期看護ケア)
総合討論
s307-9
【サテライトシンポジウム】
コレステロール低下療法と心血管イベント抑制
座長:松崎 益徳(山口大学医学部第二内科)
1.冠動脈硬化症の強化コレステロール低下療法
s315-8
仲田 義啓(広島大学医学部薬効解析科学講座)
2.冠動脈疾患再発抑制試験CAREスタディの新たな知見
s319-22
Frank M. Sacks(ハーバード大学医学部内科,ブリガム・アンド・ウィメンズ病院内科)
【ランチョンセミナー】
糖尿病が怪しい;正視したい冠疾患対策
座長:平盛 勝彦(岩手医科大学第二内科)
1. 糖尿病はいかなる冠危険因子か―メカニズムを問う―
s327-32
松山 辰男(市立豊中病院)
2.糖尿病患者さんの冠疾患―どうすれば予防できるか―
s333-46
伴野 祥一(群馬大学医学部保健学科)
3.冠疾患患者さんの糖尿病
―問題と対策を示す―
s347-51
瀬川 郁夫(岩手医科大学第二内科)
総合討論
s352-3
【ランチョンセミナー】
血中BNP(心室由来心臓ホルモン)濃度測定による心臓病診断:画像診断との比較
座長:川口 秀明(北海道大学医学部臨床検査医学)
中尾 一和(京都大学臨床病態医科学第二内科)
1.心室由来ホルモン・BNPについて
s359-60
斎藤 能彦(京都大学臨床病態医科学第二内科)
2. 血中BNP濃度測定と超音波診断法との比較
s361-2
石蔵 文信(Division of Cardiovascular Diseases and Internal Medicine, Mayo Clinic, USA)
3.心不全治療経過中の血中BNP濃度変動についての検討
s363-4
岡本 洋(北海道大学医学部循環器内科)
4.血中BNP濃度測定の急性心筋梗塞診断への応用
s365-6
吉村 道博(熊本大学医学部循環器内科)
5.心筋梗塞(急性期)の治療効果判定に対する血中BNP濃度測定の意義
s367-8
並木 淳郎(昭和大学医学部第三内科)
6.心臓病スクリーニング法としての血中BNP濃度測定
s369
中村 元行(岩手医科大学第二内科)
総合討論
s370-2