THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)
2007年 28巻 10号 目次
■ Roundtable
JELISが導き出す脳卒中患者への意義
-脳卒中予防戦略を考える-
p1877-84
片山 泰朗(日本医科大学内科学講座神経・腎臓・膠原病リウマチ部門)
田中耕太郎(富山大学附属病院神経内科)
■ 心房細動 治療戦国史-6
心房細動の発症予防
-アップストリーム治療への期待-
p1885-8
小川 聡(慶應義塾大学医学部内科学)
■ Symposium:第19回腎と脂質研究会
【ミニレクチャー 1】
p1895
加藤 哲夫(福島県立医科大学内科学第三講座)
【一般演題・セッション 1】
1. レジスチンの培養メサンギウム細胞における影響についての検討
p1896
平井 裕之(福島県立医科大学内科学第三講座)他
p1897-8
渡部良一郎(武田綜合病院内科)
3. 自然発症2型糖尿病腎症モデルマウスにおけるPyridoxamine投与による脂質過酸化抑制効果の検討
p1899
村越 真紀(順天堂大学医学部腎臓内科)他
4. 2型糖尿病腎症モデルマウスにおけるEicosapentaenoic acid投与による腎症抑制効果の検討
p1900
萩原 晋二(順天堂大学医学部腎臓内科)他
【ミニレクチャー 2 】
LDLアフェレシスの概要と難治性ネフローゼ症候群に対する LDLアフェレシス治療の長期効果に関する前向き調査(POLARIS調査)の紹介
p1901-6
武曾 惠理((財)田附興風会医学研究所北野病院腎臓内科)他
【一般演題・セッション 2】
5. 正常LDLコレステロール値を示す血液透析患者の閉塞性動脈硬化症におけるLDLアフェレシス療法の効果
p1907-8
牧 敬子(医療法人社団スマイル博愛病院)他
6. 小児難治性ネフローゼ症候群に対するLDL吸着療法の効果機序(特にPAF-AHの検討)-第3報-
p1909-11
宮村 正和(東京女子医科大学腎臓小児科)他
7. 糖尿病性腎症におけるアシル化刺激蛋白の生成と補体活性化
p1912-4
藤田 宜是(日本大学医学部腎臓・内分泌内科)他
8. Apolipoprotein AーV in Patients with Diabetic Nephropathy
p1915-7
Tsutomu Hirano(First Department of Internal Medicine, Showa University School of Medicine), et al.
9. メタボリックシンドロームモデルラット腎障害に対するオリーブ葉エキスの効果
p1918-9
宗 正敏(県立長崎シーボルト大学看護栄養学部栄養学科)他
【ランチョンセミナー】
p1920-4
古家 大祐(金沢医科大学内分泌代謝制御学)
【一般演題・セッション 3】
10. 高血圧自然発症ラットの血圧と腎Nitric Oxide合成酵素に対するAtorvastatin長期投与の効果
p1925-6
伊藤 大亮(東北大学大学院医学系研究科内部障害学)他
11. 高血圧自然発症ラットのアンドロゲン依存性P450 4A誘導と高血圧への関与
p1927-8
米城 淑美(東北大学大学院医学系研究科腎高血圧内分泌学)他
p1929-30
中道 崇(東北大学大学院腎高血圧内分泌分野)他
p1931-3
中村 典雄(弘前大学医学部内科学第二講座)他
【ミニレクチャー 3】
リポ蛋白糸球体症(Lipoprotein Glomerulopathy)
p1934-7
斉藤 喬雄(福岡大学医学部腎臓・膠原病内科学)
【一般演題・セッション 4】
14. 四酸化オスミウムを用いたパラフィン包埋切片の脂肪染色法
p1938-40
望月 静枝(東北大学病院病理部)他
15. アポ蛋白EおよびFc受容体γ(FcRγ)鎖欠損によるcGVHD糸球体変化の解析
p1941
宮原 義登(福岡大学医学部腎臓・膠原病内科学)他
16. ラット腎臓発達過程におけるミトコンドリア脂肪酸β-酸化系酵素の局在
p1942-4
深澤 元晶(藤田保健衛生大学医学部解剖学II)他
17. エゴマ油摂取はTGF-β発現抑制を介してIgA腎症の進行を抑制する
p1945-6
櫻井 薫(福岡県立医科大学内科学第三講座)他
18. 維持血液透析患者における動脈硬化疾患とAGEsの関連
p1947-9
田中 健一(福島県立医科大学内科学第三講座)他
【特別講演】
p1950
清水 孝雄(東京大学大学院医学系研究科生化学・分子生物学講座)
■ Symposium:第38回ペーシング治療研究会
【一般演題】
2. 両側拡大乳房切除後の完全房室ブロックに対し腋窩切開,広背筋下へCRTを挿入した1例
p1953
須藤 恭一(東日本循環器病院心臓血管センター)他
p1954-5
遠田 賢治(東日本循環器病院循環器内科)他
4. LVAS離脱に心室3点ペーシングによるCRTが有効であった症例
p1956-62
堀田 ゆりか(埼玉医科大学国際医療センター心臓内科)他
5. Noncontact Mappingを用いた心内興奮伝播過程の検討
p1963-6
藤井英太郎(三重大学大学院医学系研究科地域医療再生プロジェクト) 他
6. 房室ブロック患者における無症候性心房細動の発生頻度に関する検討
p1967-9
河野 律子(産業医科大学循環器・腎臓内科) 他
p1970-2
福田 元敬(愛知医科大学循環器内科内 ペーシング治療研究会事務局) 他
■ Symposium:第8回肺高血圧症治療研究会
【一般演題】
1. プロスタサイクリンとボセンタン併用療法により在宅管理可能となった妊娠時発症の重症原発性肺高血圧症の1例
p1977-9
小杉 理恵(北里大学医学部循環器内科学) 他
p1980-1
塩山 渉(大阪大学大学院医学系研究科循環器内科) 他
p1982-6
上山 力(小牧市民病院循環器科) 他
p1987-8
安田 直史(千葉大学大学院医学研究院加齢呼吸器病態制御学) 他
5. 経皮的心房中隔閉鎖術後に肺動脈圧が著減した肺高血圧合併心房中隔欠損症の1例
p1989-90
平林 亜希(国立病院機構岡山医療センター循環器科) 他
6. 肺高血圧症を伴う胆汁性肝硬変に対しエポプロステノール持続静脈にて生体肝移植を施行した1例
p1991-2
岸 拓弥(九州大学病院ハートセンター) 他
7. 重症肺高血圧症に対し免疫抑制療法とボセンタン投与が著効したMCTDの1症例
p1993-5
久保 誠(山口大学大学院医学系研究科器官病態内科学) 他
8. 重症右心不全合併肺高血圧症におけるエポプロステノール治療のシルデナフィル前投与
p1996
川上 崇史(慶應義塾大学医学部循環器内科) 他
【要望演題 :各種の治療薬を用いた併用療法の最新の成果】
1. 当センターにおける肺高血圧症治療薬の併用療法に関する検討
p1997-9
小野 文明(国立循環器病センター心臓血管内科肺循環グループ) 他
p2000-2
松原 広己(独立行政法人国立病院機構岡山医療センター循環器内科)
【一般演題】
10. 膠原病に伴う肺高血圧症の治療経過
-Bosentanの効果について-
p2003-4
黒田 光(旭川医科大学内科学講座 循環・呼吸・神経病態内科学分野) 他
【シンポジウム:膠原病に伴う肺高血圧症の診断と治療】
p2005-7
鎌滝 章央(岩手医科大学病理学第一講座) 他
p2008-14
赤平 理紗(東京都駒込病院アレルギー膠原病科) 他
3. 膠原病合併肺高血圧症に対する免疫抑制療法
-その効果と限界-
p2015-7
倉沢 和宏(獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科)
p2018-20
田中 住明(北里大学医学部膠原病感染内科学)
p2021-2
京谷 晋吾(国立循環器病センター心臓血管内科)
■ 原 著
持続性心房細動に対するアプリンジンの効果
-静注療法から経口療法への切り替え療法に関する検討-
p2025-9
河原 洋介(川崎医科大学附属川崎病院循環器内科) 他
高血圧切迫症におけるカルシウム拮抗薬Benidipineの急性効果
p2031-5
田代 英樹(雪の聖母会 聖マリア病院 循環器内科) 他
経皮的冠動脈形成術後の慢性腎臓病患者に対するベニジピン投与が血中シスタチンC濃度に及ぼす影響
p2037-42
小島 貴彦(順天堂大学医学部循環器内科) 他
2型糖尿病合併脂質異常症患者に対するベザフィブラートの抗動脈硬化作用についての検討
p2043-8
橋本 久仁彦(社会福祉法人石井記念愛染園附属愛染橋病院内科)
2型糖尿病合併高コレステロール血症患者におけるピタバスタチンの抗炎症作用
p2049-55
新実 光朗(国立病院機構名古屋医療センター糖尿病・内分泌内科)他