ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu

THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)

PierOnlineで購入:Pier Onlineで購入可能

2004年 25巻 7号 目次

■ State of the Art:高血圧臨床研究の動向2004

管理不良高血圧・治療抵抗性高血圧へのアプローチ
-最近の臨床試験成績からみた考察-

p1327-42

築山 久一郎(国際医療福祉大学附属熱海病院内科)他

■ 対 談

心房細動治療の現在と未来

p1343-53

Maurits A. Allessie(Maastricht大学)
奥村 謙(弘前大学医学部第二内科)

■ 座談会:日本人の上部消化管:第4回

日本人のHelicobacter pylori 除菌療法は欧米と同じでよいのか

p1355-60

高橋 信一(杏林大学医学部第三内科) 他

■ Symposium:第68回日本循環器学会総会・学術集会ランチョンセミナー
「虚血性心疾患治療に長時間作用型硝酸薬の使用は今後どうする?」

長時間作用型硝酸薬の現状

p1363-4

水野 杏一(日本医科大学附属千葉北総病院内科学第一)


長時間作用型硝酸薬の臨床試験結果と虚血性心疾患患者のQOL

p1365-83

西山 信一郎(虎の門病院分院内科総合診療科)

■ Symposium:第12回中性脂肪研究会

1.LDLレセプター類似タンパク(LRP5)の機能と異常 

p1391-6

山本 徳男(東北大学加齢医学研究所附属ゲノムリサーチセンター)


2.食後高トリグリセリド血症モデル動物の作製と解析 

p197-1400

高橋 昭光(筑波大学臨床医学系内科内分泌代謝学) 他


4.ジアシルグリセロール摂取は糖尿病患者においてトリアシルグリセロール(中性脂肪)摂取でみられる食後の脂質増加を抑制する 

p1401-5

多田 紀夫(東京慈恵会医科大学附属柏病院総合診療部)


5.脂肪滴関連蛋白ADRPトランスジェニックマウスの解析
-細胞内中性脂肪蓄積の意義に関する検討-

p1406-9

園田 紀之(九州大学大学院医学研究院病態制御内科学) 他


6.エストロゲンと中性脂肪代謝
-HRT,選択的エストロゲンモジュレーター,アロマターゼ阻害薬での臨床的検討-

p1410-3

澤田 正二郎(防衛医科大学校内科学第一) 他


7.初期冠動脈硬化進展におけるメタボリック症候群の臨床的意義について
-血管内超音波法を用いた検討-

p1414-7

櫃本 孝志(東邦大学医学部付属佐倉病院循環器センター) 他


8.内臓脂肪蓄積における血中中性脂肪の水解に関する研究

p1418-21

武城 英明(千葉大学大学院医学研究院臨床遺伝子応用医学) 他


9.脂質蓄積におけるリパーゼの役割

p1422-6

大須賀 淳一(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科)他


10.リポ蛋白リパーゼ分子異常の早期診断システムの開発とその高トリグリセライド血症に対するテーラーメイド予防医学への応用 

p1427-36

池田 康行(国立循環器病センター研究所) 他


11.III型高脂血症に関する研究
-診断,病態,治療について-

p1437-41

大久保 実(虎の門病院・沖中記念成人病研究所) 他


12.Vasospastic Angina Pectoris(VAS)の血清動脈硬化マーカー

p1442-5

本間 康彦(東海大学医学部付属病院健診センター) 他


13.2型糖尿病を発症したアポリポ蛋白E1(Arg142→Ser)を有し家族性高コレステロール血症(ヘテロ接合体)の合併した難治性III型高脂血症の1例 

p1446-52

佐久間 長彦(名古屋市立大学大学院医学研究科臨床病態内科学) 他


14.糖尿病にお 橋けるレムナントリポ蛋白代謝異常の評価
-空腹時血清Apo B-48測定の意義- 

p1453-9

酒井 尚彦(大阪大学大学院医学系研究科分子制御内科学) 他


15.ベザフィブラートは血管内皮機能を改善する

p1460-2

新宮 哲司(広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子病態制御内科学) 他


【特別講演】

故・五島雄一郎先生を偲ぶ

p1463-7

中谷 矩章(中谷内科クリニック)

■ Symposium:第18回赤城循環器フォーラム

1.スポーツ心臓の形態学

p1471-9

河合 祥雄(順天堂大学スポーツ健康科学部) 他


2.血流による内皮機能調節と運動の効果

p1480-8

安藤 譲二(血流による内皮機能調節と運動の効果)


3.アスリートの循環系適応

p1489-1500

大西 祥平(慶應義塾大学スポーツ科学研究センター)

■ Symposium:第2回DPB・難治性気道疾患研究会

1.気管支喘息として加療されていたびまん性汎細気管支炎の1例 

p1503-4

中澤 晶子(自治医科大学呼吸器内科) 他


2.気管支拡張で発見され原発性免疫不全症候群が疑われた一卵性双生児の姉妹例 

p1505-8

榎本 達治(都立広尾病院呼吸器科) 他


3.当科におけるKartagener症候群例の検討

p1509-11

辻田 章博(自治医科大学呼吸器内科)他


4.当院でのびまん性汎細気管支炎剖検例22例の臨床的検討 

p1512-6

前田 勇司(天理よろづ 橋相談所病院呼吸器内科) 他


5.化学療法が奏効したHTLV-I関連肺病変の1例

p1517-20

松本 亜紀(日本医科大学第4内科) 他


6.健康食品「アマメシバ」摂取によると思われる閉塞性細気管支炎のわが国での発生

p1521-2

大中原 研一(鹿児島大学医学部第3内科)他


7.造血幹細胞移植後に発症した閉塞性細気管支炎の2症例

p1523-5

大津 喜子(虎の門病院呼吸器センター内科) 他


8.閉塞性細気管支炎による呼吸機能障害を遺したStevens-Johnson症候群の1例

p1526-8

杉野 圭史(東邦大学医学部呼吸器内科) 他


【特別講演】

閉塞性細気管支炎:オーバービュー 

p1529-34

本間 栄(虎の門病院呼吸器センター内科)

■ Symposium:第23回埼玉不整脈ペーシング研究会

【一般演題】

血管攣縮性狭心症に併発した心室頻拍に運動負荷の対比が有用であった1例

p1537-9

黒柳 享義(獨協医科大学越谷病院循環器内科) 他


Maze手術後に発症した非通常型心房粗動の1例

p1540-3

柴 正美(済生会川口総合病院循環器内科) 他


Bidirectional isthmus block形成後に峡部起源micro-reentry性心房頻拍が誘発されたcounterclockwise atrial flutterの1例

p1544-7

鈴木 文男(川口工業総合病院循環器科(現 結核予防会複十字病院循環器科)) 他


Brugada症候群に合併した心房細動を,カテーテルアブレーションにて根治しえた1例

p1548-52

堀田 ゆりか(埼玉医科大学循環器内科) 他


ICAとウェーブレットによる胎児不整脈診断

p1553-6

谷垣 伸治(さいたま市立病院産婦人科) 他


睡眠時無呼吸症候群におけるRR間隔のマルチフラクタル解析

p1557-60

石川 康宏(石川医院) 他


同一時間帯に繰り返し頻拍性不整脈を認めた急性心筋梗塞症例

p1561-4

高瀬 凡平(防衛医科大学校防衛医学研究センター医療工学部門) 他


Brugada症候群・特発性心室細動におけるPilsicainide負荷による心電図変化の臨床的意義に関する検討

p1565-8

東谷 迪昭(埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科) 他


【特別講演】

イオンチャネル病の最近の話題

p1569-75

清水 渉(国立循環器病センター心臓血管内科)

■ Review

クローズアップされてきた早朝高血圧とこれからの血圧管理

p1579-84

島田 和幸(自治医科大学循環器内科)

■ 原 著

左室肥大を伴う高血圧に対するバルサルタンの効果
-アムロジピンとの比較-

p1585-9

安成 憲一(大阪市立大学大学院医学研究科循環病態内科学)他


高脂血症を伴う高血圧症患者における塩酸ベニジピンの血清脂質に及ぼす影響

p1591-8

竹之内 直人(たけのうちクリニック) 他


家族性高コレステロール血症症例に対するAtorvastatinの切り替え効果

p1599-602

菅野 恵(財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院心臓血管外科)