ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu

THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)

PierOnlineで購入:Pier Onlineで購入可能

2001年 22巻 9号 目次

■ Opinion

日本人による日本人のためのエビデンス構築に向けて
-大迫研究からHOMED-BP Studyへ-

p1957-62

今井 潤(東北大学大学院医学・薬学系研究科臨床薬理学)

■ Symposium:第7回医用近赤外線分光法研究会

近赤外分光法(NIRS)による運動トレーニング効果の評価
-中高年女性の水中運動プログラムにおける検討-

p1971-4

鰺坂 隆一(筑波大学体育科学系)他


筋組成および筋酸素化レベルに及ぼす筋レジスタンストレーニングの影響

p1975-80

會田 文夫(筑波大学大学院)他


高齢者における足底屈運動時の腓腹筋酸素飽和度の変化

p1981-5

増田 和実(筑波大学先端学際領域研究センター)他


下肢腓腹筋酸素飽和度測定が診断,術中モニターとして有用であった急性B型大動脈解離による遅発性下肢血行障害の1例

p1986-9

岡田 良晴(昭和大学医学部第一外科)他


NIRSによる間歇性跛行肢の評価
-当教室における225例の検討-

p1990-4

高江 久仁(東京医科大学外科学第二講座)他


下肢静脈瘤治療が末梢循環に与える効果について
-Air Plethysmographyおよび近赤外線分光法による検討-

p1995-9

渡辺 美恵(徳島大学医学部心臓血管外科)他


地下鉄サリン事件被害者における多チャンネル近赤外スペクトロスコピー装置を用いたビデオ刺激中の前頭部ヘモグロビン酸化状態の変化

p2000-3

松尾 幸治(JR東京総合病院精神神経科)他


Changes in the Regional Cerebral Blood Volume and Oxygenation during a Mental Arithmetic Task and Their Relationships to Personality and Stress Coping Traits

p2004-7

新岡 正(北海道大学大学院地球環境科学研究科環境情報医学講座)他


近赤外分光法による脳障害の重症度判定
-cyt.ox.と神経学的予後との関係-

p2008-12

垣花 泰之(鹿児島大学医学部附属病院集中治療部)他


光トポグラフィの他動的運動感覚刺激における新生児脳機能モニターとしての有用性の検討

p2013-6

長野 恵子(香川医科大学小児科)他


Indocyanine Greenを利用した新生児における局所脳血流量イメージング測定の臨床的検討

p2017-20

日下 隆(香川医科大学母子センター新生児部)他


無侵襲脳内酸素飽和度からみたOff Pump CABG(OPCAB)の有用性

p2021-4

堀 隆樹(徳島大学医学部心臓血管外科)他


固定負荷自転車運動時における近赤外分光法(NIRS)を用いた外側広筋の筋酸素動態の検討

p2025-30

鮫島 光博(東京医科大学衛生学公衆衛生学教室)他


動脈血酸素飽和度の低下が静的運動時の持続時間および筋酸素動態に及ぼす影響

p2031-4

河原 弥生(早稲田大学大学院人間科学研究科)他


組織ヘモグロビン酸素飽和度(SdO2)による歩行耐容能の評価

p2035-8

佐々木 久雄(国立金沢病院臨床研究部)他


近赤外分光法を用いた乳癌センチネルリンパ節同定

p2039-41

鍛 利幸(大阪赤十字病院外科)他

■ Symposium:第2回肺高血圧症治療研究会

【一般演題】

1.慢性血栓塞栓性肺高血圧症の1例

p2047-9

甲斐 龍一(信州大学医学部第一内科)他


2.重症慢性肺血栓塞栓症に対するPGI2持続静注療法

p2050-1

佐々木 典子(国立循環器病センター心臓内科)他


3.30年来の肺高血圧症にプロスタサイクリンの持続静注療法を行った1例

p2052-4

宇野 希世子(筑波大学臨床医学系循環器内科)他


4.血管攣縮・内膜肥厚が機序と推定される肺高血圧症にPGI2製剤が有効であった全身性硬化症の1例

p2055-7

土井 妃代(東京都立駒込病院アレルギー膠原病科)他


5.肺高血圧治療におけるベラプロストナトリウムの至適投与法に関する臨床評価
-1日6回投与法と3回投与法の比較-

p2058-60

大谷 秀雄(国立循環器病センター内科心臓血管部門)他


6.急性肺塞栓症が疑われ,抗凝固療法にもかかわらず肺高血圧症が急速に進行し,PGI2を開始した1例

p2061-3

福本 耕太郎(慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科)他


7.開胸下肺動脈内血栓摘除により救命しえた広範囲肺血栓塞栓症の1例

p2064-6

布施 大輔(獨協医科大学心血管・肺内科)他


8.一酸化窒素吸入療法を施行した心室中隔欠損症の1例

p2067-9

高橋 徹(東北大学大学院医学系研究科内科病態学循環器病態学)他


9.PGI2注射製剤(Epoprostenol)の持続静注療法により軽快した原発性肺高血圧症の1例

p2070-2

高島 浩明(公立陶生病院循環器内科)他


10.原発性肺高血圧症11例におけるフローラン在宅療法導入の適応基準

p2073-4

佐藤 徹(慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科)他


11.フローラン在宅療法における増量速度の検討

p2075-6

佐藤 徹(慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科)他


12.フローラン在宅療法における合併症の検討

p2077-9

佐藤 徹(慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科)他


13.在宅原発性肺高血圧症(PPH)患者の輸液ポンプサポ-ト体制の現状と課題

p2080-2

水田 典子(セコム住宅医療システム株式会社)他


【シンポジウム:わが国のPGI2ポンプ治療の現況】

1.イントロダクション

p2083-5

岡野 嘉明(京都大学大学院医学研究科生体統御医学講座(臨床病態検査学))


2.保険適応の問題点と現況

p2086-7

佐藤 徹(慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科)


3.カテーテル挿入技術と適応

p2088-9

松原 広己(岡山大学医学部循環器内科)


4.長期ポンプ治療の注意事項

p2090-2

佐久間 聖仁(東北大学大学院医学系研究科内科病態学循環器病態学)他


5.長期治療成績と予後

p2093-4

京谷 晋吾(国立循環器病センター心臓血管内科)


6.肺移植適応症例の選別

p2095-7

岡田 修(千葉大学医学部呼吸器内科)


7.PGI2ポンプ治療のまとめと将来展望

p2098-101

国枝 武義(慶應義塾大学伊勢慶應病院内科)

■ Symposium:第9回William Ganz Symposium

1.虚血性心臓交感神経障害

p2105-8

阿部 豊彦(秋田大学医学部内科学第二講座)


2.ミトコンドリアKATPチャンネルによる心筋虚血耐性効果

p2109-13

土田 哲人(札幌医科大学医学部内科学第二講座(現 札幌鉄道病院循環器科))他


3.急性虚血および慢性虚血による心筋傷害の病態とアポトーシス

p2114-7

矢尾板 裕幸(福島県立医科大学第一内科)他


4.虚血再灌流後の心筋梗塞サイズと左室リモデリングに及ぼすCaspase経路,およびミトコンドリアK-ATPチャネルの影響について

p2118-23

三浦 俊郎(山口大学医学部器官制御医科学講座循環病態内科学)他


【特別講演】

運動による心筋虚血耐性獲得

p2124-9

葛谷 恒彦(大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学・病理病態学(現 大阪樟蔭女子大学学芸部食物学科))

■ Symposium:第16・17回埼玉不整脈ペーシング研究会

【第16回】

肺静脈内起源の期外収縮がトリガーと考えられた発作性心房細動・粗動の1例

p2133-8

浜部 晃(防衛医科大学校検査部)他


平均加算化心電図(SAECG)
―ウェーブレット解析と情報理論の立場から―

p2139-41

石川 康宏(与野市医師会)他


早朝覚醒後に起こるAdams-Stokes発作を伴う発作性房室ブロックの1例

p2142-4

高橋 宏(埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科)他


植え込み型除細動器(ICD)で治療中アミオダロンの減量に伴い再発した特発性心室細動の1例

p2145-7

唐原 悟(獨協医科大学越谷病院循環器内科)他


Overlapping Biphasic Impulses(OLBI)法による急性期心房電圧刺激閾値の検討

p2148-51

鈴木 暁(浦和市立病院心臓血管外科)他


体動感知型心拍応答ペースメーカーにおける外的圧迫の心拍応答に与える影響

p2152-4

吉岡 佐知子(済生会栗橋病院臨床検査科)他


ペースメーカー本体自己抜去の1例

p2155-7

内藤 善久(防衛医科大学校第二外科)他


【第17回】

感染ペースメーカーのリード抜去の際に鎖骨下静脈の閉塞が問題となった1例

p2158-61

平原 大志(自治医科大学大宮医療センター循環器科)他


チルトテストが診断に有用であった徐脈頻脈症候群の1例

p2162-4

山本 直人(草加市立病院循環器科)他


塩酸ニフェカラントが難治性持続性心室頻拍に有効であった急性心筋梗塞の1例

p2165-8

宇都 健太(埼玉県済生会栗橋病院循環器科)他


1年の経過で著明な心機能改善を認めたTachycardia-induced Cardiomyopathyの1例

p2169-72

諏訪 二郎(埼玉県立循環器・呼吸器病センター循環器内科)他


間欠性WPW症候群に狭心症を合併し急性心筋梗塞への移行を追跡しえた1例

p2173-6

中原 志朗(獨協医科大学越谷病院循環器内科)他


緩徐伝導部位での高周波カテーテルアブレーションが不成功であった複数波形心室頻拍を呈したARVDの1例

p2177-80

船崎 俊一(済生会川口総合病院循環器科)他


右房解剖学的峡部近傍にFocusを有した心房頻拍の1例

p2181-4

高瀬 凡平(防衛医科大学校第一内科)他

■ Symposium:第26回東海ペースメーカー研究会

1.ペースメーカー植込み登録の現状
-第6報-

p2187-9

福田 祥子(愛知医科大学第三内科内東海ペースメーカー研究会事務局)他


2.除脈性心房細動を伴った心Fabry病患者に,恒久的ペースメーカー植込みを行った1例

p2190-1

内山 達司(藤田保健衛生大学循環器内科)他


3.ペースメーカー植込み患者に対してESWLを施行した1例

p2192-4

福田 元敬(愛知医科大学第三内科)他


4.長期(20年以上)のペースメーカー植込み治療中に皮膚切迫壊死を来した症例の問題点

p2195-7

川脇 伸彦(愛知医科大学外科学講座心臓血管外科)他


6.植え込み型除細動器のスクリューイン型心房リードにより穿孔をきたした1例
-今後の対応策について-

p2198-2200

上杉 道伯(大垣市民病院循環器科)他

■ Symposium:第28回東海時間循環器研究会

1.血液透析患者における冠動脈疾患の予後予測
-心拍ダイナミックスの非線形解析による検討-

p2203-4

福田 英克(名古屋市立大学医学部内科学第三講座)他


2.慢性心不全に対する夜間低用量酸素療法の効果
-パルスオキシメーターによる検討-

p2205-9

中川 順市(大隈病院内科・循環器科)他


3.睡眠時無呼吸低呼吸症候群(SAHS)における夜間不整脈の頻度

p2210-2

篠邉 龍二郎(愛知医科大学医学部内科・睡眠医療センター)他

■ 原著

本態性高血圧症患者における長時間作用型Ca拮抗薬の投与回数による血圧日内変動に及ぼす影響
-Benidipine 1日1回投与と1日2回投与の比較研究-

p2217-23

彰 一祐(順天堂医学部腎臓内科)他


The Clinical Effects of Celiprolol in the Short-term Treatment of Elderly Hypertensive Patients

p2225-32

Hiroaki Iwakuma(Fukuoka Prefectual Onga Hospital), et al.


当院における植え込み型除細動器の植え込みの検討

p2233-40

阿部 秀年(松本協立病院循環器科)他