循環器疾患の予防には,高血圧の一次予防と高血圧例の血圧管理による心血管事故の予防が重要である。Framingham研究における自然歴に関する成績は,高血圧と同時に複合する危険因子(糖尿病,高脂血症,喫煙など)の修正が必要であることを示唆している。血圧や危険因子の管理基準の作成にはFramingham研究成績などの疫学的検討に負うところが大きい。
個々の症例についてFramingham研究成績に基づき高血圧の程度および他の危険因子を含めた心血管疾患発症の絶対危険度の半定量的な評価を行い,予後の予測が行われている。最近の多くの高血圧管理指針では,症例ごとの評価を管理基準として用い,その絶対危険度が高い場合,厳重な管理を行うことを基本としている [WHO高血圧専門委員会報告,1996 78)78) WHO Expert Committee. Hypertension control. Report of a WHO Expert Committee. World Health Organi-zation Technical Report Series 862; 1996. p.1-83.;JNC VI,1997 32)32) The Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure, the National High Blood Pressure Education Program Coordinating Committee: the sixth report of the Joint National Committee on Prevention, Detection, Evaluation, and Treatment of High Blood Pressure. Arch Intern Med 1997; 157: 2413-46.;WHO/国際高血圧学会(ISH)の高血圧管理指針,199979);英国高血圧学会の高血圧管理基準,1999 80)80) Ramsey LE, Williams B, Johnston GD, MacGregor GA, Poston L, Potter JF, et al. Guidelines for management of hypertension: report of the third working party of the British Hypertension Society. J Hum Hypertens 1999; 13: 569-92.]。同研究成績は冠動脈疾患予防のための欧州合同作業部会報告(1998) 81)81) European Society of Cardiology, European Atherosclero-sis Society, European Society of Hypertension, Interna-tional Society of Behavoural Medicine, European Socie-ty of General Practice/Family Medicine, European Heart Network. Prevention of coronary heart diseasein clinical Practice: recommendations of the Second Joint Task Force of European and other Societies of Coronary Prevention. Eur Heart J 1998; 19: 1434-503.の症例の絶対危険度の評価の根幹ともなっている。最近,発表された虚血性脳卒中の一次予防に関する勧告(Goldstein LBら,2001) 82)82) Goldstein LB, Adams R, Becker K, Furberg CD, Gorelick PB, Hademenos G, et al. Primary prevention of ischemic stroke: a steatement for healthcare pro-fessionals from the Stroke Council of the American Heart Association. Circulation 2001; 103: 163-82.も,Framingham研究による脳卒中のリスク評価を用いている(DユAgostino RBら,1994) 83)83) D'Agostino RB, Wolf PA, Belanger AJ, Kannel WB. Stroke risk profile: adjustment for antihypertensive medication: the Framingham Study. Stroke 1994; 25: 40-3.。
実際,NHNEFS(National Health and Nutrition Examination Survey I Epidemiologic Follow-up Study)の資料を用い対象12269例をJNC Y分類に基づいて分類し,10年間にわたる収縮期血圧12 mmHg低下の心血管事故の絶対危険度の減少を評価した(Ogden LGら,2000) 84)84) Ogden LG, He J, Lydick E, Whelton PK. Long-term absolute benefit of lowering blood pressure in hyper-tensive patients according o the JNC VI risk stratifi-cation. Hypertension 2000; 35: 539-43.。血圧値別および標的臓器障害あるいは他の危険因子(喫煙,高脂血症,糖尿病など)により3群に分けると, 表1に示すように血圧が低くとも絶対危険度が高いと,心血管疾患死1例を予防するための治療を要する症例数は少なく(表1),治療効果比の面からもJNC VI分類の妥当性を示唆するものとして注目される。なお,Framingham心臓研究およびFramingham Offspring研究の対象4962例(1990〜1995)の横断調査によると,JNC VI血圧分類上,症例の43.7%が至適ないし正常血圧,13.4%が高値正常血圧,12.9%が高血圧stage 1,30.0%が高血圧stage 2以上であった(Lloyd-Jones DMら,1999) 85)85) Lloyd-Jones DM, Evans JC, Larson MG, O'Donell CJ, Wilson PW, Levy D. Cross-classification of JNC VI blood pressure stages and risk groups in the Framing-ham Heart Study. Arch Intern Med 1999; 159: 2206-12.。JNC VIでは血圧と同時に危険因子,標的臓器障害および心血管疾患合併の有無からリスクA群(危険因子,標的臓器障害,心血管疾患合併のいずれもなし),リスクB群(少なくとも一つの危険因子あり,しかし,糖尿病は含まず,標的臓器障害・心血管疾患合併なし),リスクC群(標的臓器障害・心血管疾患あり,あるいは糖尿病例のみも含む)と分けているが,血圧が高くなるに従いリスクA群は減少し,リスクC群が増加した。血圧分類あるいはリスク群が異なると,治療の対応が異なるので高血圧管理上,その分類は重要である。
SBP/DBP (mmHg) |
リスクA群 | リスクB群 | リスクC群 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
未調整 | 調整済* | 未調整 | 調整済* | 未調整 | 調整済* | |
SBP:収縮期血圧,DBP:拡張期血圧 リスクA群とは心血管疾患,標的臓器障害,他の心血管系危険因子のいずれも有さない。 リスクB群とは心血管疾患,標的臓器障害を有さないが,心血管系危険因子を一つ以上有する(喫煙,異常脂質血症,年齢60歳以上, 男性,閉経期以後(女性),心血管疾患の家族歴),リスクC群とは,糖尿病,心血管疾患あるいは標的臓器障害を有する症例が該当する。 *収縮期血圧測定の不正確さを修正するため,信頼係数0.53を用いてregression dilution biasを調整 Ogden LG, He J, Lydick E, Whelton PK. Long-term absolute benefit of lowering blood pressure in hyper-tensive patients according o the JNC VI risk stratifi-cation. Hypertension 2000; 35: 539-43.) |
||||||
130〜139/ 85〜89 |
701 | 486 | 60 | 36 | 37 | 21 |
140〜159/ 90〜99 |
394 | 273 | 44 | 27 | 31 | 18 |
≧160/≧100 | 49 | 34 | 21 | 12 | 20 | 11 |