THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)
2007年 28巻 2号 目次
■ Information:第7回動脈硬化教育フォーラムレポート
動脈硬化性疾患診療ガイドラインの改訂
-“高脂血症”から“脂質異常症”に-
p165-8
■ Roundtable
高齢者の嚥下機能低下と服薬
p169-76
才藤 栄一(藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学)他
■ Roundtable
p179-86
寺本 民生(帝京大学医学部内科)他
■ Roundtable:日本人の上部消化管:第9回
今後の上部消化管疾患に対するアプローチ:欧米との違い-part 1
上部消化管疾患の診断は要点をおさえステップ・バイ・ステップで
p187-9
高木 敦司(東海大学医学部内科学系総合内科)
日本人の病態をふまえた治療戦略の構築が求められる
p189-92
杉山 敏郎(富山大学大学院医学薬学研究部 医学部内科学第三講座)
■ Symposium:第28回埼玉不整脈ペーシング研究会
【一般演題】
80歳以上の高齢者に対しRhythm Controlを行った3症例
p199-202
内藤 勝敏(大宮医師会市民病院)他
当院における心房細動に対するHybrid療法の長期経過
-シベンゾリンを中心とした成績-
p203-7
加藤 律史(埼玉医科大学心臓内科)他
p208-10
高瀬 凡平(防衛医科大学校防衛医学研究センター医療工学研究部門)他
薬剤性QT延長症候群によるTorsade de Pointes症例の臨床的特徴
p211-3
伊藤 博之(埼玉医科大学総合医療センター心臓内科)他
カテーテルが右冠動脈にWedgeすることでBrugada症候群様ST上昇から心室細動が発症した下壁梗塞の1例
p214-6
内藤 直木(埼玉県済生会川口総合病院循環器科)他
独立成分分析と赤池情報規範によるBrugada症候群の心電図の解析
p217-20
石川 康宏(さいたま市石川医院)他
p221-7
三橋 武司(自治医科大学循環器内科)他
心室内伝導遅延を伴う単心室患者における心室再同期化療法の経験
p228-31
先崎 秀明(埼玉医科大学小児心臓科)他
三尖弁-下大静脈峡部に心内膜側/心外膜側の二つの心房筋束の存在が示唆された通常型心房粗動の1例
p232-5
秋間 崇(防衛医科大学校臨床検査医学講座,第一内科)他
【教育講演】
p236-41
豊島 健(日本メドトロニック株式会社カーディアックリズムディジーズマネージメント事業部)
【特別講演】
p242-7
高橋 淳(横浜共済病院循環器センター内科)
■ Symposium:第31回東海不整脈研究会
1.AblationによるSinus Node Modificationが奏効したInappropriate Sinus Tachycardiaの1例
p251-4
簗瀬 正伸(名古屋大学大学院循環器内科学)他
2.陳旧性下壁心筋梗塞に合併した心室頻拍に対し必須緩徐伝導路を詳細に検討しえた1例
p255-8
千賀 通晴(三重大学医学部附属病院循環器内科)他
■ Review
日本における急性冠症候群とHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)の果たす役割
p261-8
小川 久雄(熊本大学大学院医学薬学研究部循環器病態学)他
■ 原著
テルミサルタンを基礎薬とした朝服薬群と夕方服薬群についての早朝血圧の比較検討
p269-74
森 壽生(横浜相鉄ビル内科医院)
新生児,乳児開心周術期におけるアンチトロンビンIII活性の変動および補充療法と臓器障害改善効果
p275-80
志馬 伸朗(京都府立医科大学集中治療部)他