THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)
2005年 26巻 8号 目次
■ Roundtable
糖尿病と血管障害
p1507-17
永井 良三(東京大学大学院医学系研究科循環器内科)
和泉 徹(北里大学医学部内科学II)他
■ Roundtable:2004高血圧治療フォーラム
糖尿病とレニン・アンジオテンシン系
p1519-26
筒井 裕之(北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学)他
■ Symposium:第1回メタボリックシンドローム研究会
第69回日本循環器学会総会・学術集会ファイアサイドセミナー
「心不全治療の最前線-薬物治療と非薬物治療」
【研究成果発表】
1.肥満・糖尿病に対する先進的治療の開発
p1537-41
岡 芳知(東北大学大学院医学系研究科分子代謝病態学分野・糖尿病代謝科)他
2.脂質合成転写因子SREBP-1cのメタボリックシンドローム病態への関与
p1542-7
島野 仁(筑波大学大学院人間総合科学研究科内分泌代謝・糖尿病内科)他
3.細胞移植法による高レジスチン血症モデルでのインスリン抵抗性の誘導
p1548-51
高橋 和男(千葉大学大学大学院医学研究院細胞治療学)他
4.細胞内脂質分解機構に関与する新たな分子の同定と肥満治療への応用
p1552-6
大須賀 淳一(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科)
5.メタボリックシンドロームにおける転写因子C/EBP抑制を介した血管障害の治療戦略の確立
p1557-61
西尾 善彦(滋賀医科大学医学部内科学講座内分泌代謝内科)他
6.内臓脂肪肥満感受性因子としてのアディポステロイド活性化のメタボリックシンドローム,動脈硬化症における臨床的意義の解明
p1562-8
益崎 裕章(京都大学大学院医学研究科内科学講座内分泌代謝内科)
7.メタボリックシンドロームに関わる新規骨格筋由来分泌因子Musclinの解析と医学応用
p1569-72
西澤 均(大阪大学大学院医学系研究科内分泌・代謝内科学)他
8.インスリン抵抗性および膵β細胞機能障害におけるJNK経路の重要性
p1573-7
金藤 秀明(大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学)他
9.脂肪細胞増殖機構を分子標的とした新たな肥満・メタボリックシンドローム治療法の探索
p1578-81
阪上 浩(神戸大学大学院医学系研究科応用分子医学講座糖尿病代謝・消化器・腎臓病学分野)
10.アンドロゲン受容体ノックアウトマウスの肥満機序の解明
p1582-8
柳瀬 敏彦(九州大学大学院医学研究院病態制御内科)他
11.肥満による肝でのインスリン抵抗性のメカニズムの解明
-PKCδ-Oxidative
Stress-NF-κB Axisの関与-
p1589-93
綿田 裕孝(順天堂大学医学部内科学・代謝内分泌学)
【特別講演】
メタボリックシンドローム
-その疫学,概念,病因,および管理をめぐって-
p1594-602
Paul Zimmet(Director, International Diabetes Institute)
■ Symposium :第6回侵襲と生体反応研究会
I-1.ストレス蛋白「ヘムオキシゲナーゼ」が生体侵襲において果たす役割
─急性臓器不全と酸化的ストレス─
p1605-10
高橋 徹(岡山大学大学院医歯学総合研究科麻酔・蘇生学)
I-2.重症脳損傷例における髄液中・血漿中のサイトカインモニタリング
p1611-6
冨田 泰彦(杏林大学医学部救急医学)
I-3.麻酔・手術侵襲とストレス応答
─熱ショック蛋白質の臨床応用の可能性─
p1617-23
岩坂日出男(大分大学医学部脳・神経機能統御講座麻酔学)
II-1.腫瘍免疫からみた消化器癌治療
p1624-32
山上 裕機(和歌山県立医科大学外科学第2講座)
II-2.担癌と生体反応
p1633-8
片野 光男(九州大学大学院医学研究院腫瘍制御学)
■ Symposium:第17回神奈川心不全研究会
【一般演題】
結核性心膜炎から収縮性心膜炎へ経過観察しえた1例
p1641-6
有馬 瑞浩(国際親善総合病院循環器内科)他
先天性下大静脈欠損に合併した肺高血圧,右心不全を伴う慢性肺血栓塞栓症の1例
p1647-54
清水 規隆(東名厚木病院内科循環器科)他
【特別講演】
肺動脈性肺高血圧症の治療と右心不全
p1655-9
京谷 晋吾(国立循環器病センター心臓血管内科)
■ Symposium:第25回埼玉不整脈ペーシング研究会
【一般演題】
睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療における心房ペーシングの有用性
p1663-7
磯貝 京子(松弘会三愛病院循環器内科(現・川口工業総合病院循環器科))
Senning術後心房粗動に対し,カテーテルアブレーションを施行した1例
p1668-71
玉置 徹(埼玉医科大学循環器内科)他
Brugada症候群の心電図の独立成分分析
p1672-6
石川 康宏(石川医院)他
心室細動による心臓性突然死をきたした冠攣縮性狭心症の1症例
p1677-80
高瀬 凡平(防衛医科大学校研究センター医療工学部門)他
心筋梗塞急性期に認めたVFのtrigger PVCに対しablationを施行した1例
p1681-4
遠田 賢治(埼玉県立循環器・呼吸病センター循環器内科)他
【特別講演】
陳旧性心筋梗塞に合併する心室頻拍のカテーテルアブレーション
p1685-9
副島 京子(慶應義塾大学病院循環器内科)
流出路起源心室頻拍の心電図部位診断とアブレーション
p1690-6
内藤 滋人(群馬大学心臓血管センター)
■ Symposium:第2回近畿 水・電解質カンファレンス
【一般演題】
1-2.著明な高カリウム血症をきたした4例
p1699-701
藤井 秀毅(国立循環器病センター高血圧・腎臓部門)他
1-3.トルエン暴露による低カリウム血症性四肢麻痺の1例
p1702-4
杉本 俊郎(滋賀医科大学内科)他
2-2.多発性骨折をきたしたFanconi症候群の1例
p1705-8
谷口 琢也(京都府立医科大学腎臓・高血圧内科)
3.低リン血症性骨軟化症を呈する症例
p1709-11
古林 啓介(大阪大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学)他
■ 原 著
家庭血圧を基準とした降圧治療に関する研究
―エホニジピンによる早朝高血圧の血圧と脈拍数の管理について―
p1715-26
山岸 俊夫(東北公済病院内科)
高カリウム血症に対するポリスチレンスルホン酸カルシウムゼリーの用量反応性に関する検討
p1727-33
若林 道郎(順天堂大学医学部静岡病院腎臓内科)他
■ 症 例
テルミサルタンの臨床的有用性
-早朝高血圧および左室肥大退縮効果-
p1735-8
藤澤 攻(岩砂病院第一)
高血圧患者におけるテルミサルタンの運動耐容能および運動時血圧に及ぼす効果
p1739-41
木戸 幸司(済生会呉病院)