ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu

THERAPEUTIC RESEARCH(セラピューティック・リサーチ)

PierOnlineで購入:Pier Onlineで購入可能

2002年 23巻 5号 目次

■ State of the Art

臨床高血圧レビュー July 2000-June 2001

p723-771

今井 潤(東北大学大学院薬学医学研究科臨床薬学)

■ Symposium:第7回腎と高血圧研究会

1.本態性高血圧症における食塩制限の自律神経系の日内変動に及ぼす影響

p781-4

高桑 浩(金沢大学大学院医学系研究科腎臓内科)他


2.本態性高血圧患者の微量アルブミン尿の意義
-心血管系の構造異常および臨床背景からの検討-

p785-9

小池 勤(富山医科薬科大学医学部第二内科)他


3.本態性高血圧患者における家庭血圧コントロールと尿アルブミン排泄量
-HOSP Sub-Study-

p790-3

河野 雄平(国立循環器病センター内科高血圧腎臓部門)他


4.末期腎不全発症の地域差とアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)消費量

p794-8

宇佐美 武(名古屋市立大学大学院医学研究科臨床病態内科学(第三内科))他


5.慢性糸球体腎炎患者における血漿・尿中Adrenomedullin(AM),Proadrenomedullin N-terminal 20 peptide(PAMP)の動態

p799-804

藤元 昭一(宮崎医科大学第一内科)他


6.慢性血液透析患者における血圧値と生命予後

p805-9

井関 邦敏(琉球大学医学部附属病院血液浄化療法部)他


8.核受容体PPAR-αおよび-γのラット腎臓におけるタンパク発現の検討

p810-3

佐藤 和則(東北大学大学院医学系研究科病態制御学分子血管病態学)他


9.ProgesteroneはNitric Oxideを介して細胞膜機能を改善させる
-電子スピン共鳴ならびにスピンラベル法を用いた検討-

p814-8

津田 和志(和歌山県立医科大学循環器内科)他


10.Connective Tissue Growth Factor(CTGF)の腎間質線維化における意義

p819-23

横井 秀基(京都大学大学院医学研究科臨床病態医科学・第二内科)他


11.腎血管性高血圧におけるProstaglandin(PG)E2とPGI2

p824-6

今西 政仁(大阪市立総合医療センター内科)他


12.腎臓におけるバゾプレッシンV1a受容体の局在と生理的意義

p827-9

野々口 博史(熊本大学医学部第三内科)他


13.血管平滑筋におけるErythropoietin誘導性増殖経路に対するcAMPの影響

p830-3

伊藤 千春(自治医科大学腎臓内科)他


14.腎障害モデルにおけるLOX-1の発現とその役割についての検討

p834-8

要 伸也(東京大学医学部附属病院腎臓内分泌内科)他


15.血圧,腎機能で分類したアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE I)の腎機能障害抑制効果
-Propensity Scoreを用いた検討-

p839-42

平林 あゆみ(東京女子医科大学医学部第四内科)他


16.TGF-βによるメサンギウム細胞のFibronectin発現誘導にはEGF受容体共役活性化が関与する

p843-8

内山 葉子(関西医科大学第二内科)他

■ Symposium:第9回不整脈薬物療法研究会

1.発作性心房細動の臨床的予防におけるフレカイニドとベプリジルの比較検討

p853-7

吉田 徹(北里大学医学部内科学)他


2.発作性心房細動の発症時間帯からみたFlecainideの長期再発予防効果

p858

大和田 真玄(岩手県立磐井病院循環器科)他


3.Pirmenol心房粗動にVerapamilの追加投与が洞調律維持に有効であった治療抵抗性発作性心房細動の2例

p859-64

笠尾 昌史(東京警察病院循環器センター)他


4.発作性心房細動予防に抗不整脈薬とベラパミルの併用は有用か

p865-7

川瀬 綾香(東邦大学大橋病院第三内科)他


5.I群不整脈薬による発作性心房細動発症の修飾
-ペースメーカー付属ホルター機能を用いた解析-

p868-70

渡辺 英一(藤田保健衛生大学医学部循環器内科)他


6.抗不整脈薬による心房細動停止と自然停止の差異
-心房細動波からの検討-

p871-6

藤木 明(富山医科薬科大学第二内科)他


7.孤立性発作性心房細動患者に対するNa Channel BlockerによるST上昇の検討

p877-81

藤井 洋之(横浜南共済病院循環器センター内科)他


8.発作性心房細動のHybrid Therapyに用いられたシベンゾリン催起性の洞結節機能低下例に対するシロスタゾールの有用性

p882-6

山路 聡志(日本大学医学部内科学講座内科2部門・駿河台日本大学病院循環器科)他


9.塩酸ピルジカイニドの薬理効果における患者間変動要因の検討

p887

小川 竜一(明治薬科大学大学院臨床薬学)他


10.Naチャネル遮断薬およびベプリジルが無効な心房細動に対するソタロールの使用経験

p888-90

柴田 仁太郎(東京都立大久保病院内科)他


11.直流除細動不成功で外来でのベプリジルにより洞調律に復帰した持続性心房細動の1症例

p891-4

油布 邦(大分医科大学第一内科)他


12.心房細動におけるWarfarin療法の現状

p895-8

藤中 祐美子(日本医科大学付属多摩永山病院薬剤科)他


13.甲状腺機能亢進症における心房細動の発生とその治療

p899-903

樗木 晶子(九州大学医療技術短期大学部)他


14.アンジオテンシン変換酵素阻害薬CaptoprilによるCesium誘発性不整脈の抑制効果

p904-7

権藤 直樹(福岡大学病院循環器科)他


15.心室活動電位持続時間回復曲線,心室活動電位Alternans,心室細動誘発閾値に及ぼすCaffeine静注の影響
In vivo家兎房室ブロック心における検討-

p908-11

野邊 靖基(大分医科大学臨床検査医学)他


16.抗不整脈薬による右心房下位側壁の伝導障害についての検討
-心房粗動例での検討-

p912-4

佐藤 伸(心臓血管研究所付属病院)他


17.通常型心房粗動停止時における心房期外収縮の発生機序
-自然停止と薬理学的停止の比較-

p915

小田倉 弘典(仙台市立病院循環器科)他


18.心房細動の電気的リモデリング
-多電極カテーテルを用いた検討-

p916-20

箕浦 慶乃(昭和大学病院第三内科)他


19.Pilsicainide投与後,T Wave Alternansを示した潜在性Brugada症候群の1例

p921-5

大久保 公恵(日本大学医学部内科学講座内科2部門)他


20.陳旧性心筋梗塞に合併した持続性心室頻拍に対しアミオダロンとフレカイニドの併用が著効した1症例

p926-30

佐藤 実(北海道大学大学院医学研究科循環病態内科学)他


21.家族性カテコラミン誘発性多形性心室頻拍に対するVerapamilの効果

p931-5

谷口 和夫(日本大学医学部小児科)他


22.ACC/AHAガイドラインの予防的ICD植込み適応例に対するアミオダロンの長期経過

p936

貝谷 和昭(小倉記念病院循環器科)他

■ Symposium:第26回東海不整脈研究会

1. 通常型心房粗動に対する高周波カテーテル・アブレーション治療における,Electro-anatomical マッピングの有用性

p939-41

山田 功(愛知県立尾張病院循環器病センター循環器科)他


2.カテーテル治療におけるElectroanatomical Mapping の有用性

p942-7

吉田 幸彦(名古屋第二赤十字病院循環器科)他 

■ Symposium:第13回ミゾリビン移植検討会

【Session I】

1.I型糖尿病性腎症に対する生体腎移植の1例

p951-3

岩井 友明(大阪市立大学医学部泌尿器科)他


2.ABO血液型不適合腎移植における免疫抑制療法

p955-7

毛利 淳 (済生会下関総合病院泌尿器科)他


3.HbcAb(+)ドナーからの臓器移植後にHbsAgが陽性化したABO不適合生体腎移植の1例

p960-2

高井 公雄(山口大学医学部泌尿器科)他


4.ミゾリビンへの変更を行った他施設導入腎移植3症例について

p964-7

林 良輔(高橋クリニック)他


5.腎移植導入期におけるミゾリビン高用量使用経験

p969-71

片山 昭男(名古屋第二赤十字病院腎臓病総合医療センター外科)他


【Session I】

1.Organ Transplantation in Mainland China

p974-7

Tian Ye(Department of Urology, Beijing Friendship Hospital Affiliated to Capital University of Medical Sciences)


2. Clinical Verification Study of the Efficacy and Safety of Mizoribine in Postoperative Triple Immunosuppressant Therapy after Cadaveric Renal Transplantation

p979-83

Li Yan-tang(Department of Urology, General Hospital of PLA), et al.


【Session III】

ミゾリビンの至適血中濃度の検討(1)

p985-9

大森 吉弘(ミゾリビン移植検討会世話人会)他


【Session IV:特別講演】

腎移植におけるミゾリビンの再評価

p992-5

田邉 一成(東京女子医科大学腎臓病総合医療センター泌尿器科)

■ Symposium:GERD研究会第六回学術集会

1.人間ドック受診者における内視鏡検査とQUEST質問表併用による胃食道逆流症(GERD)の頻度に関する検討

p1003-6

有馬 範行(島根県環境保健公社総合健診センター)


糖尿病患者における胃食道逆流の病態解析

p1007-11

杵川 文彦(内海町立内海病院内科)他


2.Helicobacter pylori除菌療法後に発生した逆流性食道炎の長期経過

p1016-8

佐々木 敦紀(広島大学医学部第一内科)他


逆流性食道炎,Barrett食道におけるHelicobacter pylori感染および胃酸分泌能に関する検討

p1019-22

阿部 靖彦(東北大学医学部消化器病態学)他


3.Barrett粘膜のPitパターンとムチン形質,細胞増殖能

p1026-9

遠藤 高夫(札幌医科大学医学部内科学第一講座)


逆流性食道炎,バレット食道の進展における転写因子CDX1,CDX2の発現

p1030-1

江田 証(自治医科大学消化器内科)他


4.胃切除に起因するGERDが食道扁平上皮発癌過程に与える影響

p1035-40

西岡 清訓(大阪大学大学院病態制御外科)

■ Review

心血管系イベント予防を念頭においた糖尿病患者における脂質管理の意義とその考え方

p1045-51

及川 眞一(日本医科大学第三内科)

■ 原 著

塩酸エホニジピン(ランデル®)投与により著明な左室肥大退縮を示した本態性高血圧症患者の1例

p1053-5

岸本 千晴(京都大学大学院医学研究科循環病態学)


本態性高血圧症に対する塩酸エホニジピン40mg/day投与の降圧効果に関する検討

p1057-60

陶山 紳一朗(陶朋会平成記念病院)他 


腎機能障害患者における肝・腎排泄型ACE阻害薬トランドラプリルの有用性

p1061-6

阪本 勝彦(市立長浜病院内科)他


耐糖能に及ぼすエボザックの影響

p1067-70

浅田 照夫(浅田医院)


がん性疼痛症例に対する塩酸ペンタゾシン錠の有効性

p1071-6

大塚 正友(樫本病院外科)