ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu
押さえておきたい臨床統計の勘所

 

弊社サイトから購入する

▼ 電子書籍を購入する ▼

押さえておきたい臨床統計の勘所 
入門から実践的アプローチまで

ISBN:978-4-89775-452-9 C3047
定価3,520円(本体3,200円+税10%)

【著】 折笠秀樹(統計数理研究所特任教授/滋賀大学特任教授)

A5判 244ページ
2022年7月22日発売

統計が苦手な方も,まずは初級の39項目!

臨床統計を理解する上で押さえておくべきポイントを,初級,中級,上級の3段階にレベル分けしてまとめた医学統計コラム集

本書はこんな方にお勧めします

  • □ 臨床統計学を基礎から学びたい方
  • □ 健康関連企業で働き,統計学に興味がある方
  • □ 医療系大学で統計学を学ぶ学部生,大学院生
  • □ 臨床研究に携わっている研究者

■ 目 次 ■

  • 第Ⅰ章 計画法
    • PICOS(初級)
    • 適格基準(初級)
    • エンドポイント(初級)
    • 複合エンドポイント(初級)
    • 介入研究(初級)
    • 観察研究(初級)
    • 比較試験の歴史(初級)
    • 実験計画法(中級)
    • 最初のRCT (初級)
    • 無作為化の手法(中級)
    • 不均等割付(中級)
    • 盲検化(初級)
    • 仮説の種類(中級)
    • クロスオーバー試験(中級)
    • アダプティブデザイン(上級)
    • その他のデザイン(上級)
    • 例数設計の意義(初級)
    • 検出力の意味(中級)
    • 検出力に影響する要素(中級)
    • 検定ベースの計算法(中級)
    • 群間比較の例(中級)
    • 群内比較の例(中級)
    • イベントドリブン試験の例(上級)
    • 精度ベースの例数設計(上級)
    • クロスオーバー試験の例数設計(上級)
    • 調査人数は1000人を目安(初級)
    • 精密医療と個別化医療(中級)
    • 臨床研究の事前登録(初級)
  • 第Ⅱ章 記述統計
    • 記述統計と推測統計(初級)
    • グラフ表現(初級)
    • 代表性の指標(初級)
    • 散布度の指標(初級)
    • 標準偏差を暗算する(初級)
    • 歪度と尖度(中級)
    • 不偏分散(中級)
    • 患者背景の数値(初級)
    • 数字の精度(初級)
    • 図表の使い分け(初級)
    • 標準化差(中級)
    • 正規分布(中級)
  • 第Ⅲ章 推測統計
    • 母集団と標本(初級)
    • 頻度論流とベイズ流(上級)
    • 推測方式(上級)
    • 標本分布(中級)
    • 標準誤差(中級)
    • 信頼区間とP 値(中級)
    • 結果の精度(初級)
    • ネイマン・ピアソン流の95%信頼区間(中級)
    • ベイズ流の95%信頼区間(上級)
    • フィッシャー流の95%信頼区間(上級)
    • 3の法則(上級)
    • 検定の流儀(上級)
    • Ronald FisherとKarl Pearsonの検定論議(上級)
    • 3種類の検定(上級)
    • 有意水準(中級)
    • 二択の起源は有意病(中級)
    • P 値の誤解と弊害(中級)
    • P 値論争(上級)
    • P 値論争の再燃(上級)
  • 第Ⅳ章 基本的な統計手法
    • 検定手法(初級)
    • χ2検定(初級)
    • Studentのt 検定(初級)
    • t 検定の仮定(初級)
    • 両側検定と片側検定(中級)
    • F 検定(中級)
    • 分散分析と共分散分析の違い(上級)
    • 共分散分析(上級)
    • 多重比較(上級)
    • 正規性の確認(中級)
    • ごく少数例ではt 検定(中級)
    • 対応のあるデータ解析(中級)
    • 群内変化の検定(中級)
    • パラメトリックとノンパラメトリックの違い(初級)
    • ノンパラメトリック検定(中級)
    • 検定効率(上級)
    • Fisherの正確検定(中級)
    • 関連性と因果関係(初級)
    • ピアソンの積率相関係数(初級)
    • 相関係数の検定(中級)
    • 偏相関係数(中級)
    • 一致性の評価(中級)
    • 有病率と罹患率(初級)
    • リスクの指標(初級)
    • 動的なリスク指標(中級)
    • 副作用のリスク評価(中級)
    • ワクチンの有効率(中級)
    • 相対評価(初級)
    • 有害事象の評価(中級)
    • 集団寄与危険割合(上級)
    • NNTとNNH(中級)
    • 予後因子と予測因子(中級)
    • 交絡の起源(初級)
    • 交絡の定義と検証(中級)
    • 共変量と交絡(中級)
    • 調整解析(上級)
    • 調整解析の利点(上級)
    • ベースライン調整ガイドライン(中級)
    • 交絡と交互作用(中級)
  • 第Ⅴ章 その他の統計手法
    • ブートストラップとジャックナイフ(上級)
    • 無作為化検定(上級)
    • 交差検証(上級)
    • 多重検定(上級)
    • 傾向検定(上級)
    • 基本的手法のまとめ(中級)
    • サブグループ解析(中級)
    • 事前設定と事後解析(初級)
    • クロスオーバー試験の解析結果報告(中級)
    • 生存時間データ(中級)
    • カプラン・マイヤー法(中級)
    • 相対生存率(初級)
    • 多変量解析(中級)
    • 分散分析と重回帰分析の違い(中級)
    • ロジスティック回帰分析(中級)
    • ポアソン回帰とCox回帰(上級)
    • ロジスティック回帰とCox回帰の違い(中級)
    • 適合度(中級)
    • 多重共線性(中級)
    • ポコックの簡便法(中級)
    • 反復測定解析(上級)
    • 欠測値(上級)
    • 共変量調整の新しい手法(上級)
    • ITT解析(中級)
    • 中間解析と中断(上級)
    • 検査精度(中級)
    • 感度分析(初級)
    • 統計家の選び方(初級)
    • 統計ソフト(初級)
    • 論文執筆(初級)