学会速報をはじめ最新の治療エビデンスをタイムリーに紹介します。
月刊「薬理と治療」誌掲載の論文紹介をはじめ,薬物治療や臨床試験に関する情報を提供するページです。
■治療学・バックナンバー■

:PierOnlineで購入可能
2008年 42巻 11号
高齢者肺炎
多科連携による誤嚥性肺炎への対応
■ 序説
高齢者肺炎と誤嚥性肺炎―高齢社会を迎えて

山谷睦雄
■ 総説
【基礎と背景因子】
1)肺の感染防御機構と加齢変化

菅 守隆ほか
2)高齢者肺炎の宿主要因―顕性誤嚥と不顕性誤嚥

村上啓雄
3)高齢者肺炎の宿主要因

河合 伸
4)高齢者肺炎の原因微生物

石田 直
【診断と治療】
1)高齢者肺炎の診断―若年者と比較しながら

古西 満ほか
2)誤嚥はどう診断してどう治療に生かすか
―疫学を含めて

寺本信嗣
3)高齢者肺炎の薬物療法

朝野和典
4)高齢者薬物療法の留意点とその服薬指導

藤村 茂
【予防と感染対策】
1)薬物による高齢者肺炎の予防

大類 孝ほか
2)口腔ケア・体位保持・摂食指導の重要性

米山武義
3)呼吸リハビリテーションによる高齢者呼吸器感染 (肺炎)の予防

力富直人
4)肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチン

古本朗嗣
5)高齢者施設内の感染対策

國島広之
■ 治療のピットフォール
結核を忘れるな

山岸文雄
■ 座談会
高齢社会における肺炎をどう診るか

司会)渡辺 彰 綿貫祐司 中森祥隆 寺本信嗣
■ 新しい治療
急性呼吸促迫症候群(ARDS)に対するシベレスタットナトリウム治療と血液浄化療法

柴田繁啓ほか
■ 症例
高齢の重症肺炎球菌性肺炎の1例

関 雅文ほか
反復する誤嚥性肺炎の1例

三木 誠
インフルエンザに続発した重症高齢者肺炎の1例

宮下修行ほか
■ 治療の歴史
高齢者肺炎

松本慶蔵
■ DI室 Q&A
抗精神病薬による嚥下障害

飯田優太郎ほか