>   >   >  Framingham研究
■JPT ONLINE■
第8章
虚血性心疾患合併例の血圧と予後には「U型」関係が認められるか

 Framingham研究では急性心筋梗塞後の生存例697例を30年間(平均9.7年)追跡すると,再梗塞の危険性は血圧,血清cholesterolと正相関関係が認められた(Wong NDら,1989) 59)59) Wong ND, Cupples LA, Ostfeld AM, Levy D, Kannel WB. Risk factors for long-term coronary prognosis after initial myocardial infarction: the Framingham study. Am J Epidemiol 1989; 130: 469-80.。冠動脈疾患死の危険性は血糖,収縮期血圧,血清cholesterol,心拍数,糖尿病,心筋梗塞と相関が認められた。初回心筋梗塞から回復した症例では,標準的な危険因子(特に収縮期血圧,血清cholesterol,糖尿病)が冠動脈疾患の予後の決定要因となるので,十分な管理が必要と考えられる。

 同研究における心筋梗塞既往例に関する報告(D'Agostino PBら,1991) 60)60) D'Agostino PB, Belanger A, Kannel WB, Cruickshank JM. Relation of low diastolic blood pressure to coronary heart death in the presence of myocardial infarction: the Framingham study. BMJ 1991; 303: 385-9.では,拡張期血圧と冠動脈疾患死の間には「U型曲線」関係が観察され,拡張期血圧74 mmHg以下で死亡率が増加した。しかし,非心血管疾患死と拡張期血圧との関係は認められなかった。同研究の老年者(75〜94歳)の調査では,心血管疾患合併例の死亡頻度と収縮期血圧とは「U型曲線」関係を示し,収縮期血圧120 mmHg未満で死亡頻度は上昇していた。一方,心血管疾患非合併例の死亡頻度は収縮期血圧が低値なほど低かった(Kannel WBら,1997) 26)26) Kannel WB, D'Agostino PB, Silbershatz H. Blood pressure and cardiovascular morbidity and mortality rates in the elderly. Am Heart J 1997; 134: 758-63.。血圧低値例の予後の悪化には,血圧低下自体よりも心機能の障害が関与する可能性が考えられる。

前のページへ
次のページへ