ライフサイエンス出版株式会社

FacebookTwitterInstagram
menu
ドクターうえしまの塩切り奮闘記〜循環器疫学の専門家が実践する究極の食塩無添加生活〜

弊社サイトから購入する

▼ 電子書籍を購入する ▼

ドクターうえしまの塩切り奮闘記

~循環器疫学の専門家が実践する究極の食塩無添加生活~

ISBN:978-4-89775-420-8 C0047
定価1,650円(本体1,500円+税10%)

上島弘嗣

判型:四六判 256頁
2021年2月5日発売

塩を使わない料理なんて,「おいしくなさそう」「悲惨な食生活になりそう」と思っていませんか?しかし,減塩ならぬ食塩無添加(塩切り)生活に挑んでいる一人の医師がいます。
循環器疾患死亡のリスクや認知症発症のリスクが高くなってしまう,とても怖い高血圧。血圧が高めの人は誰でも一度は減塩の指導を受けたことがあるのではないでしょうか。しかし,誰もが減塩に挑戦しては挫折を繰り返す……。

本書では,循環器疫学の専門家である上島弘嗣氏が実践する,おいしく,楽しい食塩無添加生活を紹介します。
また,塩分摂取と高血圧の関係や疫学研究をわかりやすく解説した,「塩切り」レクチャーもお楽しみください。
この本を読んだら,「塩切り」料理を試してみたくなるかも!?

イラスト

上島弘嗣氏は2014年より,家庭での食事に食塩を一切使わない生活を送り,ブログに発表しています。

~ドクター上島の(続)食塩無添加日記~
http://ketsuatsu.net/wp/

特定非営利活動法人 日本高血圧協会
http://www.ketsuatsu.net/

本書では,これまでのブログ記事を再編集して,奥様と二人三脚の食塩無添加生活を紹介します。

イラスト

普通の食事をしていた方が,「食塩無添加生活」を実践するのは難易度が高いかもしれません。しかし,本書を通じて,減塩のコツや,循環器の健康のために減塩することの大切さ,食材本来のうま味を感じる喜びを読者の皆様にお伝えします。

上島先生は医師であり,また,多くの循環器疾患に関する疫学研究の代表をしています。「塩切りレクチャー」では,塩分摂取により血圧が上がるメカニズムや,高血圧や循環器疾患に関する重要な疫学研究の論文をわかりやすく解説しています。また,近年,定期的に週刊誌やインターネット等でみられる「減塩有害説」の間違いについてもエビデンスを踏まえて反論しています。

イラスト

■ 目 次 ■

  • 第1章 おいしい! 食塩無添加生活 その1
  • 第2章 外食との闘い
  • 第3章 妻と一緒に食塩無添加生活
  • 第4章 おいしい! 食塩無添加生活 その2
  • 第5章 「減塩有害説に惑わされるな!」
  • 第6章 思い出・出会い
  • 第7章 ドクターうえしまの〝豆知識〟
  • 第8章 〝塩切り〟レシピ
  • 【塩切りレクチャー】
      illust illust
    • 塩分摂取により血圧が上がる仕組み
    • 24時間蓄尿検査と尿中ナトリウム/カリウム比
    • 塩分を摂取しないアマゾンの部族は高血圧にならない ~ヤノマミ族の人々~
    • インターソルト研究(INTERSALT study)
    • 血圧が低い人は循環器疾患による死亡危険度が低い
    • 果物・野菜が中心の低脂肪食による降圧効果 ~Kempner食とDASH食~
    • 生野菜をたくさん食べる人は血圧が低い(インターマップ研究)
    • 野菜や果物をたくさん食べる人は循環器疾患になりにくい ~ただし,塩分は抑えめに~
    • 悪者ではなかった! レニン・アンジオテンシン系の真実
    • 禁酒すると死亡危険度が上がる!? ~疫学研究における「因果の逆転」~
    • 舌が塩味を感じる仕組み
    • 濃いラーメンほどおいしい? ~人はなぜ濃い塩味を好むのか~
    • 循環器疾患に対する喫煙の影響 ~禁煙すれば危険性は速やかに低下~
    • 仮面高血圧と白衣高血圧
    • 塩分摂取量が多い人は太りやすい!? ~塩分摂取量と肥満の関係~
    • 魚介類の脂質は動脈硬化予防に効果的
    • 塩の摂り過ぎを「なかったこと」にはできない?! ~カリウムの降圧効果と塩分摂取量~
    • コレステロール摂取量の上限撤廃の問題 ~薬を飲む前に食事を見直そう!~
    • 私たちのナトリウム摂取源(インターマップ研究)
    • 食塩抵抗性の人は減塩しても意味がない?
    • 家庭での塩分摂取量が多いと脳卒中や心臓病が多くなる