■オステオポローシスジャパン PLUS最新号■
2018年 Vol.3 No.1
■巻頭PHOTOレポート
来院機会の積極活用で患者全員の骨密度測定を目指す
◇三和会 永山病院/りんくう永山病院(大阪府)
■ 特集 ■ 徹底解説! ロコモ・転倒予防の運動指導
1 明日からすぐに使えるロコモ・転倒予防のテストと運動指導
◎藤田博暁
2 高齢期の運動の動機付けと継続のためのキーポイント
◎新井智之
3 理学療法士の役割と他職種とのコミュニケーション
◎加藤木丈英
■ TOPIC
日本サルコペニア・フレイル学会プレスセミナー
世界初!サルコペニア診療ガイドライン刊行
大腿骨近位部骨折の3年間追跡調査スタート!
愛媛県医師会の主導で二次骨折予防に取り組む
在宅診療・介護に向けて地域多職種連携を推進
2018(平成30)年度診療報酬改定の内容決まる
日本転倒予防学会第4 回学術集会レポート
災害時のリハビリ支援をめぐって
地震や豪雨災害の被災地における高齢患者支援
■ 連載
【新シリーズ】薬剤師でなくても知っておきたい薬の話 第1回
薬はどうして効くのか-1 薬物動態はむずかしくない!◎煖エ達雄
地域を支える!健康サポート薬局 第8回
女性の40 歳以降を上手に乗り切るための健康サポート◎宮原富士子
骨粗鬆症の服薬指導 第9回(最終回)
服薬指導と食事・生活指導◎船戸元子
運動指導手がかり足がかり 第8回
腕振り運動で歩容改善・転倒予防◎松井浩
運動器をじょうぶにする栄養指導 第8回
高齢者高血圧―無理のない範囲で生活習慣の修正を◎成田美紀
レポート:骨粗鬆症財団の啓発活動
第16回新潟骨を守る会市民セミナー/第2回仙台骨を守る会市民公開講座/東京骨を守る会第35回講演会/第7回京滋骨を守る会講演会/呉市骨粗しょう症重症化予防講演会/生活習慣病(歯科も含めて)・骨粗しょう症第107回健康セミナー